山に行く目的は様々ですよね。
聖地巡礼登山なんていかがでしょうか?
アニメ好きの私が山に行きたく成るような
ヤマノススメ聖地巡礼リストを作ってみました!
ネタバレにならないように書いているつもりですが、
万が一のこともあるので、嫌いな方は読まないでください
(単行本10巻までです。)
ヤマノススメ聖地 天覧山・多峯主山

天覧山
標高 | 197m |
コースタイム | 登山口から山頂まで20分 |
アクセス | 埼玉県 飯能駅・東飯能駅から徒歩20分 |
多峯主山(とうのす)
標高 | 271m |
コースタイム | 天覧山山頂から50分。 |
天覧山・多峯主山(とうのす)概要
飯能駅から徒歩20分ほどでつく小高い山。
初めて登った山です。
奥の多峯主山も重要な場面として出てきますね。
天覧山に向かう途中にはヤマノススメのパネルが置いてあったり、飯能河原があったり、アニメに出てきた白い像のお寺が出てきたりと
かなり楽しめます。
街のイベントとして、ウォーキング大会やトレラン大会(後述)もありますよ。
ヤマノススメファンなら絶対に行きたい山です!
高尾山
標高 | 599 |
コースタイム | 1号路 1時間40分 6号路 2時間 |
アクセス | 東京都 高尾山口駅 |
高尾山概要
「パワースポット巡り」が出来る山です
確かに、道中は薬王院や蛸杉など力を感じます!
都内から近く、登山道もケーブルカーもよく整備されているので、初心者でも楽しめること間違いなし。
作中では1号路から上り、6号路?で下山していますが、人を避けて6号路から登ることをおすすめします。
私的には
人が多くて、1回登ればいいやってなった山。
東京圏内で登山を始めようと思ったら最初に通る登竜門でもありますね。
私も実際に一番最初のチャレンジでした!
三つ峠山

標高 | 1785m |
コースタイム | 三つ峠駅から山頂4時間 |
アクセス | 山梨県 三つ峠駅 |
三つ峠概要
漫画のコースは三つ峠駅から山頂までのピストンとなっています。
コースタイムを見ると的に、初心者に取っては苦しい戦いになります。
私もかなり苦労したしね。
聖地巡礼だけなら、河口湖駅からバスで、三つ峠登山口に行き、下りで三つ峠駅を目指しましょう!
こちらからだとハイキング気分で歩けますし、原作同様温泉にもいけます。
富士山
標高 | 3776.24m |
コースタイム | 吉田ルート6時間くらい(観光客が多いので時期による) |
アクセス | 山梨県 河口湖駅または富士山駅からバス。 |
グレーディング | 5B |
富士山概要
山と言えばここでしょ!
アクセスも東京からだとかなり楽。
原作では真夜中から登ってご来光を観ていますが、アニメだと1泊していまね。
私はアニメと同じような工程で登りました!
霧ケ峰(車山)

標高 | 1925m |
コースタイム | 霧ケ峰外周満喫コース4時間 |
アクセス | 長野県 茅野駅からバスで1時間 |
霧ケ峰(車山)概要
原作ではお父さんに車を出して貰ってのんびりと歩いていました。
ビーナスラインは走ってみなくなる綺麗さです!
私の場合は…
首都高超えるの嫌なので電車。
勾配もそれほどなく気持ちよく歩けます!
きれいな場所を散歩って感じですね。
私が行ったときには天気にも恵まれていました!
谷川岳

標高 | 1977m |
コースタイム | 天神平から山頂 2時間半 |
アクセス | 群馬県 土合駅 |
グレーディング | B2 |
谷川岳概要
原作では山小屋で1泊していますね。
谷川岳から見る朝日を観てみたい!
土合駅から日帰りで行こうと時間に追われるので、青春18きっぷを使う場合は計画的に!
鎖場や尾根歩きがあるのに、危ないところが無く、初心者向けの山に飽きた方にオススメです。
私の好きな山の一つです。
なのに…
一度も完全に晴れたことが無いんですよね。
3度目の挑戦でようやく晴れました!
棒ノ折山

標高 | 969m |
コースタイム | さわらびの湯から山頂 2時間 |
アクセス | 埼玉県 飯能駅または東飯能駅からバスで40分ほど |
棒ノ折山概要
うん、めちゃくちゃおもしろい。
埼玉県内で一番おすすめです!
沢登りも鎖場も水場も温泉もあります!
(水場は近年の台風で流れてしまったようです)
山の楽しみが全て詰まったような山ですね。
近くの温泉施設(さわらびの湯)には、ヤマノススメ物販コーナーもありますよ!
赤城山
標高 | 1818m |
コースタイム | おのこ駐車場から黒檜山 |
アクセス | 前橋駅からバス |
グレーディング | B2 |
赤城山概要
交通アクセスがあれなのでまだ行ったことないです。
車で行くにも結構遠いしなぁ。
原作では雨の中だったり雪山だったりと、特殊な気候でしか登場しない山です。
木曽駒ヶ岳
標高 | 宝剣岳2931m |
コースタイム | 千畳敷から宝剣岳2時間ほど |
アクセス | 駒ヶ根駅から路線バス45分 しらび平からロープウェイ千畳敷駅 |
グレーディング | 2B(千畳敷のみ) |
木曽駒ヶ岳概要
行きたい。
交通機関が厳しいのでいろいろと計画中です。
シャトルバスがいいかなぁって考え中。
2万年前に氷河で削り取られた地形なんて
興味がわきまくりです!
筑波山

標高 | 871m |
コースタイム | 男体山側女体山側から行っても 1時間30分ほど |
アクセス | 茨城県 筑波駅からバス |
筑波山概要
原作ではナイトハイクになっていましたね。
運動不足の友人を連れて行ったら盛大にダウンさせてしまった
反省の山。
登りだけでもケーブルカー使えばよかったか?
つくばエキスプレスを使えば都内からのアクセスも良好です。
アニメ放送後に再び行ってきた記事はこちら
飯能アルプス
飯能アルプス概要
原作では天覚山から、草履で有名な子の権現まで歩いていました。
西武池袋線が登山ルートに沿うように走っているため、疲れたらエスケープルートで離脱なんて出来ます。
天覧山の所に書くべきか迷いました。
ここを使ったトレランイベントはヤバイ。
飯能アルプスから奥むさしまで走ります。
知り合いが毎年挑戦しているんですが、未だに攻略できていないのだとか。
興味があったら参加してみてください!
龍崖山
標高 | 226m |
コースタイム | 飯能駅から1時間30分 |
アクセス | 埼玉県飯能駅 |
龍崖山概要
飯能駅から入間川にめがけて西にいった先にあります。
近くには吾妻峡のドレミファ橋があり、ヤマノススメ聖地巡礼を楽しめますよ。
幾つかのサイトでは吾妻峡経由を勧めているので、そのとおりに行こうと考えています。
瑞牆山

標高 | 2230m |
コースタイム | 瑞牆山荘から山頂まで3時間。 |
アクセス | 山梨県韮崎駅からバスで1時間 |
グレーディング | 2C |
瑞牆山概要
青春18きっぷで行ける好アクセスの百名山です。
道中もたくさんの岩があって楽しい限り。
鎖場もあってアスレチック性にも優れています。
それに、コースタイムが短いので、苦になりません。
景色も最高で、丸太が巨岩を支えている場所は圧巻です。
金峰山
標高 | 2599m |
コースタイム | 瑞牆山荘から山頂5時間半 |
アクセス | 韮崎駅からバスで1時間 |
グレーディング | 4C |
金峰山概要
日帰りだとちょっときついコースタイムと難易度です。
百名山の一つ。
原作のように富士見山荘で1泊するのが良さそうですね。
キャンプ道具持って行ってみたい。
それにしても、連続で瑞牆山・金峰山行くなんて、ヤマノススメ勢体力ありすぎ。
陣馬山~景信山~高尾山
陣馬山
標高 | 854.8m |
コースタイム | 陣馬高原下から山頂 80分 |
アクセス | 高尾駅から陣馬高原下 |
陣馬山から景信山 140分
景信山から高尾山口駅 170分
陣馬山から高尾山概要
初心者縦走のメッカです。
山頂のオブジェはチ○コとコメントをつければインスタ映えするのだとか。
(ツッコミ待ち)
途中の景信山は山菜の天ぷらやなめこ汁で有名ですね!
(TVでも紹介されることが多いです!)
一眼レフ担いで5時間縦走して写真取ってくるとか…
体力すごいなー
関八州見晴台
標高 | 771m |
コースタイム | 西吾野駅から山頂 1時間30分 |
アクセス | 埼玉県 西吾野駅 |
関八州見晴台概要
高台と言いながら高尾山もびっくりな標高です。
原作リスペクトでコーヒー道具一式を持って、登るのはいかがでしょうか?
駅から行けるし、標高もそこまで高くないので、冬や春の散策に良さそうです。
賤ヶ岳(しずがたけ)(滋賀県)
標高 | 421m |
コースタイム | |
アクセス | 滋賀県 木ノ本駅からバスで15分大音下車 |
滋賀は詳しくないので詳しく書けません。
城跡跡は結構好きなので、滋賀に行ったら寄ってみたい。
八幡山
標高 | 283m |
アクセス | 滋賀県 近江八幡駅からバス7分 |
滋賀県行ったんだけど、ここ行こうとして、電車で乗り過ごして京都まで行っちゃったのよね。
伊吹山(滋賀県)

標高 | 1377m |
コースタイム | 登山口から山頂まで3時間20分 |
アクセス | 滋賀県 長岡駅からバス15分 |
伊吹山概要
滋賀県の最高峰で100名山の一つ。
琵琶湖を背景に登山するなんて楽しそうです!
花の百名山とも言われていて夏頃はお花畑になっていますよ。
体力に自身がない場合は、バスで、標高1100mくらいまで上がれますので心配なく。
私もこの方法で登ってきました。
荒船山
標高 | 1423m |
コースタイム | 三ツ瀬から山頂まで2時間 |
アクセス | 群馬県 下仁田駅からバスで20分 三ツ瀬下車 下仁田バス始発9:25分(土日祝) |
グレーディング | 2B(登山口から) 三ツ瀬からは登山道まで距離があるので3Bくらい? |
荒船山概要
ようやく関東圏内に戻ってきました。
悪名高い荒船山ですね。
なぜって埼玉の英雄の生みの親を…
アクセスがめっちゃ悪いです。
原作のように車を使うしかないのか…
日和田山

標高 | 305m |
コースタイム | 高麗駅から山頂 1時間 |
アクセス | 埼玉県 高麗駅 |
日和田山概要
曼珠沙華で有名な巾着田の近くの山です。
友人が好きな山の一つ。
彼岸花は中二心をくすぐられるのだとか。
近くには独特の様相を持つ高麗神社があり、パワーを貰えるかも?
そういえば表紙絵にもなっていましたね。
この辺の散策はオススメです!
ウノタワ
標高 | 1070m |
コースタイム | 名郷バス停からウノタワ2時間30分 |
アクセス | 埼玉県 飯能駅からバス1時間 |
ウノタワ概要
鵜の神様がいたとされる開けた地。
バスで
さわらびの湯(棒ノ折山)から更に先へいきます。
公共交通機関を使うとアクセスに時間がかかる印象。
原作のように車が良いのかなぁ。
御岳山・日の出山
標高 | 929m |
コースタイム | 御岳山から日の出山3時間20分くらい |
アクセス | 東京都 御嶽駅からバス10分で滝本駅 滝本駅からケーブルカーで御岳山駅 |
御岳山・日の出山概要
奥多摩の定番コースの一つです。
御岳山に行って、日の出山に向かい、つるつる温泉で疲れを癒やす。
ケーブルカーを使えば簡単に標高を稼げ、苦労すること無く日の出山まで出られますよ。
場所によっては、都内でも青春18きっぷで元が取れます。
冬春の余った青春18きっぷで散策なんてのもいいですね。
家族連れなら、御岳山のロックガーデンをぴょんぴょんするだけでも楽しめます。
まとめ
とりあえず1年生のときのを挙げてみました。
かなり登っていますね。
2年生では悪名高い妙義山に赴く等、ヤマノススメの山行から目が離せません。
聖地巡礼登山、コンプしたいぜ!