楽勝? 富士山へ行ってきた。山小屋の予約と道具の揃え方

アフィリエイト広告を利用しています

2023年 6月 4日  2017年 9月 19日

楽勝? 富士山へ行ってきた。山小屋の予約と道具の揃え方

「一度登らぬバカ。」

日本人ならば一度は行かないと、ダメですよね。

ついに念願の富士山に登頂してきました! 

富士山に登ってみたい。

でも、どうして良いかわからない。

そんな方の参考になれば幸いです。

富士登山への登山計画の立て方は?

富士山お鉢

富士登山といえば、「一泊し、ご来光を見る」

「バスで早朝に登って日帰り」

「夕方から登って、ご来光を見る」

いろいろな登り方があります。

もちろん、一泊してご来光を見る計画がオススメです!

短時間で高高度まで行ってしまうと、高山病のリスクが上がります。

それに、山小屋での休憩もいいものです。

オススメな富士登山計画は?

富士山カレー

初心者向けの吉田ルートを選びました。

新宿→大月→富士山駅

「富士山駅」から「富士スバルライン」で「富士5合目」

http://bus.fujikyu.co.jp/rosen/detail/id/14

15時 18時 0時 4時 4時半から5時 ご来光から1時間半 4時間
富士5合目 山小屋到着 山小屋出発 山頂到着 ご来光 お鉢周り 富士5合目まで帰路

富士山の醍醐味である「ご来光」と「お鉢周り」を組み込んだ内容です。

宿泊する山小屋の位置によって、

出発時間は前後しますが、コースタイムよりも多めに時間をとっておくことが大切です。

観光客や団体の方が多く思うように登っていけません。

山小屋の予約の取り方は

富士山館売店

私の場合、クレジットカードでネット決済できる山小屋を選びました。

山小屋というと電話での古典的な予約をするところが多いのですが、富士山の場合は楽天トラベルのようにネットで簡単に予約がとれまよ!

私が泊まったのは東洋館

もしくはツアーで予約するのも便利です。

行きと帰りの時間が指定されるのが嫌?

それならば、サンシャインツアーさんの「山小屋」のみ予約がオススメです。

関連リンク
↑これホントオススメ

なんと、山頂に近いWEB予約に対応していない山小屋も予約できます。

8合目、9合目あたりの山小屋ですと、混雑期は全く取れませんからね。

富士登山に必要な最低限の装備は?

富士山空と大地の境目

何を持っていくのか悩ましいものです。

荷物が増えればリスクは減るのですが、体力の消費が激しくなります。

絶対に必須なものとあれば便利なものを書いていきますね。

絶対に必要なもの

小銭

トイレの利用料を払うのに使えます。

また売店での物資補給にも使えます!

スマホ

軽量のカメラの代わりになったり交通機関を調べたり。

地図

富士山の場合、登山客や◯合目の表示が明確のなので迷うことは殆どないのですが……

自分がどこにいるか確認するために持っておくべきです。

携行食

消費するカロリーが半端ないです。

カロリーメイト2箱くらい持っていっても足りなくらい。

炭水化物大切! 

また、コッヘルを使う余裕(スペース)がありません。

フリーズドライは使えないと思ったほうが良いです。

水分

富士山の場合、途中で給水できるので、500mLも持ち歩いておけばなんとかなります。

ですが、山での物資調達は標高も値段も「高い」ので、体力があれば麓で1Lほど買っておくと安くすみます。

登山靴

硬い地面もあります。

登山靴があるのと無いのでは足への負担が全然違いますよ!

できればミドルカット(足首を)以上のものにしてください。

富士山の登山道は海岸を歩いているような細かい砂の部分があります。

ミドルカット以上の登山靴であれば、スパッツ無しで砂が入ることとを防ぐことが出来ます。

シェルウェア(レインウェア)

万が一の雨の時と、山頂付近での保温のために使えます。

ゴアテックスが入っているものを使いましょう!

オススメはモンベルの「ストームクルーザー」。

安物のシェルだと凍死の危険(後述)があるので、奮発しておきましょう!

ザック

やはり、疲労度が違いますね。

シティ用のリュックですと、肩に掛けてコシより下に重心が来るモデルが多いです。

それだと、間違いなく疲れます!

登山用の「腰で持てる」ザックをしっかりと用意してください。

登山3種の神器(登山靴、カッパ、ザック)だけでも、それなりのものを用意しておくと良いと思います!

タオル

何かと便利

汗拭いたり、首にかけて日焼け対策したり。

ビニール袋

何かと便利。

ゴミ捨てに使うのがメインかな。

この辺の基本的な登山グッツは購入しても損はないと思います。

災害時のサバイバル性能が高いですから。

もし購入することに抵抗がある場合はレンタルしてでも揃えておくべきです。

ご来光富士登山に必要な装備

ご来光を見るのに必要な装備

ダウンジャケットもしくはフリース

ご来光をまっている間は氷点下近くになることもあります。

シェルウェア一枚ではしんどいので、しっかりと寒さ対策をしてください。

山用のやつは高すぎるので、ユニクロのやつで十分です。

シェルウェアやレインウェアの下に着ると風が防げてGOOD。

冬にソフトシェルなどを揃えておくのもいいですね。

ヘッドライト

夜中に歩くのなら必須です。懐中電灯では危ないですから。

30ルーメン以上あると楽かなって印象を受けました。

富士登山にあると便利な山道具

ストック

なだらかな坂道なので、使うタイミングが多いです。

疲労度が全然違います。

オススメはツインストックシステム

スパッツ

下りで砂地を歩くことになります。

ローカットの登山靴の場合、

砂が靴の中に入って来ないように装備しておくと良いです。

富士登山体験記

準備編

7月の終わり、ふと、富士山に行こうと思い立ちました。

小学校は夏休み期間だったのですが、山小屋の予約は1週間後になんとか取れました。

クレカで山小屋も予約できるなんて画期的になったものです。

装備はある程度揃っているので、当日を待つのみって感じ。

真夏で調達の難しい防寒着は、冬に買ったユニクロのウルトラライトダウンを用意しました。

1日目

朝9時に家を出て、14時くらいに富士山駅に到着。

富士5合目行きのバスに乗ります。

この時は気が付かなかったのですが、往復券もあるのね。

くっ、損した。

富士山カレー

5合目についてからは、遅めの昼食で富士山カレー食べたり、富士山神社にお参りしたりして1時間ほど時間を潰しました。

(高度に慣れるために1時間ほど富士5合目で過ごすと良いらしい

トイレを済ませたらクライムオン!

整備された道をダラダラと歩いていきます。

もうこの時点で雲の上という……

富士山空と大地の境目

「空が青いなぁって。」

この時間は人も少なく、17時くらいに目的の山小屋に着いてしまいました。

5合目から7合目って半分も歩いていないしね。

7合目に宿を取ってしまったことに後悔です。

夕食までの間は、スマホいじって、ブログ書いたり、ソロで来ている方とだべったり。

「話しかけやすい・られやすい」ってのがソロの醍醐味の一つだよね。

そうこうしているうちに夕食に。

メニューはハンバーグ。

山の中での貴重なタンパク源やで!

おかわりも自由だったので、限界まで食べてみました。

えっ。

夕食を取ったら仮眠。

周りがうるさくなったら行動し始めようって、

目覚ましは無しです! 

「フラグじゃないよ!」

コースタイム的には3時間もあればつくみたいだしね。

2日目

ガヤガシャとうるさくなってきました。

時間を確認。

……

0時ですよ! 

まじかーこんなに早く移動するのかー

まぁ7合目だしね。

(やすかったし)

仕方なくヘッドライト装備してレッツクライム!

……

っていきなり大行列なのだが!

さすが富士山。

自分のペースで歩けなくてイライラしっぱなしです。

冬の低山の様な静けさが恋しい。

しばらく歩いていると、勾配が急になってきました。

でも、岩場というわけではなく、ストックあれば簡単に登れると思います。

この辺から団体ツアー登山の方たちと遭遇するようになってきました。

暗いし、抜くとしたら20ほど一気に抜かなかればならないので、仕方なく後ろを着いていきます。

案外これがペース作りやすかったりする。

9合目を超えると更に勾配がきつくなり、岩場のようになっていきました。

(男体山などと比べると可愛いものです)

気がつくと4時ごろに山頂。

一言で言おう。

ゴッサム! 

(極寒! )

ベースウェアの上から、ダウンを着込んで、カッパ着込んでも寒い。

原因はカッパが安物で風通しているからなんだけどね。

ガクガク震えながらご来光を待ちました。

そして……夜が明ける。

富士山のご来光

曇ってるやないかーい! 

ってか小雨降ってきたよ!

ご来光は残念でしたが、せっかくなので剣ヶ峰まで回ってきます。

富士山お鉢

富士山の火口かっこいい。

そこで、「ヤマノススメ」ファンの方もいましたよ!

帰りはピストンで来た道を下ります。

岩場が殆ど無いし、砂地みたいなものなので、「走って下れます!」

登るのは人多すぎてストレスマッハでしたが、こいつは楽しい!

富士山下山

富士5合目から河口湖に戻り帰りましたとさ

おわり

ちょっとしたアドバイス

富士山は団体登山をしている方がたくさんいます。

彼らの後ろについていけばペース配分も自然とできるので、体力さえあればなんとかなります。