青春18きっぷを使った貧乏旅行シリーズ!
「格安で登山に行きたい」
そんな願いを叶えるプランをご紹介!
谷川岳基本データ
標高 | 1977m |
コースタイム | 天神平からトマの耳 2時間40分 |
アクセス | JR水上線 土合駅 水上駅 から バス |
グレーディング | B2 |
谷川岳は初級者から上級者向までの変化に富む登山コースを有し、年間4万人を越える登山者が訪れる。しかし危険個所の多さと急激な気候変化が影響し、遭難者の多い山としても知られる。
とある市町村の林間学校で縁がある山でもありますね。
(知り合いが学校専属のカメラマン。)
今回はのんびり観光をしてきました。
一ノ倉沢?
いやいああぶねーって。
ヤマノススメリスペクトで天神平からトマの耳に向かいます。
谷川岳への東京からのアクセスとタイムスケジュール
土合駅を拠点にする
拠点駅になりやすい赤羽からスタートです。
新宿や上野からも乗り入れできるので、便利かと…
赤羽 | 土合 | 所要時間 | |
始発 | 5:23 | 8:33 | 3時間20分 |
次発 | 6:36 | 9:56 | 3時間20分 |
※帰りの電車のみ注意してください。発射間隔がものすごく長いです。
土合 | 赤羽 | |
オススメ | 15:34 | 18:37 |
終電 | 18:16 | 21:42 |
逃すと二時間ほど待つことになるので、ご注意を。
電車で帰るこだわりが無ければ、
「谷川岳ロープウェイ」から「水上駅」に出るバスを使いましょう!
(追記)
10月に2時間待つ羽目になりました。やべーっす。
真っ暗な駅に一人だけって心細いですね…。

ざっくりコースタイムからタイムスケジュール
6:23 | 赤羽 | |
4番ホーム JR高崎線 前橋行き | ||
8:28 | 新前橋 | ?駅弁を買って山頂で食べるのもまた良い。 |
JR上越線 水上行き | ||
8:36 | 新前橋 | |
9:30 | 水上 | |
9:47 | 水上 | |
JR上越線 長岡行き | ||
9:56 | 土合 | |
徒歩35分 駅を出て右を道なり | ||
10:31 | 谷川岳ロープウェイ | |
15分 往復2060円 | ||
10:46 | 天神峠駅 | クライムオン! |
40分 1.4Km | ||
11:26 | 熊穴沢避難小屋 | |
50分 0.7Km | ||
12:16 | 天狗の溜まり場 | |
50分 0.9Km | ||
13:06 | 谷川岳山頂(トマノ耳) | 帰りのコースタイムを2時間40分として、休憩時間を調整すると良い。 |
13:36 | 谷川岳山頂(トマノ耳) | 今回は30分休憩 |
1時間10分 1.6Km | ||
14:46 | 熊穴沢避難小屋 | |
40分 1.7Km | ||
15:26 | 天神平駅 | |
15分 | ||
15:41 | 谷川岳ロープウェイ | |
15:50 | 谷川岳ロープウェイ | バス 水上駅行き |
23分 | ||
16:13 | 水上駅 | |
16:47 | 水上駅 | 30分待ちはエグい。土合で2時間待つよりはマシだが… |
2時間55分 | ||
19:42 | 赤羽 |
※休憩を短くし早歩きで行くか、始発でスタートすれば、土合から15:34の電車で帰ることが出来ます。(オキノ耳に行かないって手もあります)
スピードハイクしないと電車で待ちますよ!
お得なきっぷを使って賢く節約
谷川岳って地味に遠いんですよね…
そこで、お得なきっぷを使って、賢く節約しましょう!
青春18きっぷで谷川岳(土合駅)へ行くとこんなにお得!
電車
赤羽から土合駅
電車交通費(赤羽から片道) | 移動時間 | 合計(往復) | |
通常 | 3020円 | 3時間50分 | 6040円 |
青春18切符 | 2370円 | 3時間50分 | 2370円 |
追加交通費
土合口(谷川岳ロープウェイ) から 天神平(谷川岳ロープウェイ)
交通費 | 移動時間 | 合計(往復) | |
片道券 | 1230円 | 15分 | 2460円 |
往復券 | 2060円 | 15分 | 2060円 |
3600円近くもお得になります!
ぐんまワンデー世界遺産パスを使うと少しだけお得!
青春18きっぷが使えない季節は、ぐんまワンデー世界遺産パスを使うと少しだけお得になりますよ。
赤羽~深谷 1140円
深谷~土合 ぐんまワンデー世界遺産パス 2100円
電車交通費(赤羽から片道) | 移動時間 | 合計(往復) | |
通常 | 3020円 | 3時間50分 | 6040円 |
ぐんまワンデー世界遺産パス | 3240円 | 3時間50分 | 4380円 |
まぁ、節約道は小さなことからコツコツと、です。
土合駅から登山口へ

土合駅といえばこれ。モグラ駅ってやつですな。
地下だけに寒い。

階段だーしかも長い。ここから登山は始まっている!
音が反響してすごく雰囲気がある。
階段の脇は水が走り抜け、沢の脇の小道を歩いているようでした。

「お疲れ様でした」
あ?喧嘩売ってんのかこの!?
うん…頑張る。
あ、ヤマノススメでもこんなシーンありましたね!

おう、気合が入る看板です。
なぜかって?
谷川岳ってギネスに載っている「世界一人食いの山」なんだよね。
安全なコースで登るけど…
ここで登山届書きました。正直ロープウェイのところで書く方がいいです。
ここペンが1本しかない…。
土合駅を出て右に進んでいくとロープウェイ駅があります。
ぐんまちゃんグッツもありましたよ。
(まぁ、ぐんまのキヨスクにたいてい売っているんだけどね)
好きなんだよねーぐんまちゃん。
ぐんまのやぼうやりこんだなー。
(追記)
ロープウェイで谷川岳(10月下旬)

(10月下旬だと上の方の紅葉は終わってしまっていますね…)
ロープウェイで谷川岳天神平までたどり着きました。

さあ、リフトに乗って天神峠に行きましょう!
怖がっていたあおいちゃんが目に浮かぶ…。
(ヤマノススメ感)
…
とおもったけど、リフトがメンテナス中でした…orz
仕方ないのでここから山頂を目指します!

休憩所、ヤマノススメのワンシーンでもありましたね。

休憩所(谷川岳熊穴沢避難小屋)。
心の目で観てください。
みえませんか?
ここなちゃんが!

谷川岳の鎖場。
このくらいなら鎖に掴まなくてもなんとかなりますね!

見晴らしの良い岩場。
(谷川岳天神ザンゲ)
見晴らし?
何のことかな?
このまま谷川岳名物、尾根歩きに入ります。

凄いなー何も見えない。
(追記 10月下旬の谷川岳)


しばらく歩いていると山小屋につきました。
一泊したいぜ!

谷川岳山頂までもう少し。
山頂での景色が楽しみでしかたありません。

はい、雲の中です。
(谷川岳山頂トマの耳)
知ってた

ちょっと晴れた。
よく、登山写真に載る構図です。
トマノ耳からオキノ耳を望む。

(追記 10月下旬の谷川岳)


今回は青春18きっぷで土合駅へ帰る予定なので、
オキノ耳まで行かずに、このまま引き返します!
目指せ下り最速!
…
…
ふう、
なんとか目的の15:34の土合駅発に乗ることが出来ました。
(調子に乗ってオキノ耳まで行ったときは間に合いませんでした(冒頭の真っ暗な土合駅))


オキの耳からトマノ耳を望む
まとめ
青春18きっぷを使って谷川岳に行ってきた。
山中はキリの中。
10月下旬に行ったら感動的な風景だった
ペースを早めにし、
下山すればすべて青春18きっぷで行くことができる。