「お金をかけずに旅行に行きたい。」
「一人でお酒を飲みながら出かけたい。」
そんな願いを叶えるのが「青春18きっぷ」です。
今回は冬に行きたい日帰り温泉をテーマにいろいろと調べてみました。
冬の青春18きっぷの使い方を復習
日本全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席及びBRT(バス高速輸送システム)、ならびにJR西日本宮島フェリーに自由に乗り降りできるきっぷです。
「青春18きっぷ」は、年齢にかかわらず、どなたでもご利用いただけます。お一人での5日間の旅行や5人グループでの日帰り旅行などの「鉄道ぶらり旅」に、ぜひご利用ください。【発売期間・利用期間】
- (春季用)発売期間:2021年2月20日(土)~2021年3月31日(水)
利用期間:2021年3月1日(月)~2021年4月10日(土)- (夏季用)発売期間:2021年7月1日(木)~2021年8月31日(火)
利用期間:2021年7月20日(火)~2021年9月10日(金)- (冬季用)発売期間:2021年12月1日(水)~2021年12月31日(金)
利用期間:2021年12月10日(金)~2022年1月10日(月)【おねだん】
12,050円(おとな・こども同額)
春、夏、冬に販売しており、JR線の各駅停車に乗り放題になります。
1日乗り放題で交通費は2370円。
つまり、
日帰りならば、2370円で出かけることが出来るんです!
2日に分けたとしても、4740円ですね!
冬の青春18きっぷで行けるオススメの温泉
では本題。
青春18きっぷでいけるオススメの温泉です。
掲載の基準は?
・JR駅を起点にして行けること
・新宿からの往復で2370円を超えること
・途中下車で行くことが出来るorバスで温泉街と観光が出来る
これらを意識しています。
入浴料が1000円を切るものは基本的にタオルセットが付いてきません(買えるけど)。
しっかりと準備しておきましょう!
冬の青春18きっぷオススメ群馬県の温泉
JRの中でも温泉が湧く路線が多いのが群馬県の特徴です。
オススメも必然的にこの方向に……。
高崎線・八高線の榛名周辺と伊香保温泉
新宿から高崎駅
| 片道料金 | 片道時間 | バス代 | 往復 | |
| 特急 | 3780円 | 1時間24分 | 1750円 | 9310円 |
| 普通 | 1940円 | 2時間11分 | 1750円 | 5630円 |
| 青春18きっぷ | 2370円 | 2時間11分 | 1750円 | 4120円 |
なんと1510円もお得です!
バス代を舐めていると非常に高額な請求をされてしまうので、
「榛名伊香保温泉フリーパス(1日間有効)」
をうまく使いましょう! ←使わずに損した人
榛名山や榛名神社、榛名湖と行った観光地が多いのもいいですね!
バスのフリーパスを使えば、これらも格安で旅に出れますよ!
オススメの温泉は「伊香保温泉 日帰り」で検索すれば、たくさん出てくるので、
ここでは紹介しません。
吾妻線の金島駅 金島温泉 富貴の湯
新宿から金島駅
| 片道料金 | 片道時間 | 往復料金 | |
| 特急 | 4110円 | 2時間2分 | 8220円 |
| 普通 | 2270円 | 3時間32分 | 4540円 |
| 青春18きっぷ | 2470円 | 3時間32分 | 2470円 |
1000円ほどお得になります。
え?微妙? いやいや吾妻線沿線にはたくさんの日帰り温泉があって
梯子が出来るんです!
駅から降りて少し歩くだけで着くのがいい。
しかも、入浴料 400円~と超リーズナブル。
後述の吾妻峡の観光と組み合わせると効果的ですよ!
吾妻線の岩島駅 吾妻峡・天狗の湯
新宿から岩島駅
| 片道料金 | 片道時間 | 往復料金 | |
| 特急 | 5060円 | 2時間38分 | 10120円 |
| 普通 | 2590円 | 3時間51分 | 5180円 |
| 青春18きっぷ | 2370円 | 3時間51分 | 2370円 |
吾妻峡を観光してから温泉に浸かりましょう!
12月は紅葉のシーズンを逃しているのですが、
なかなかの迫力です。
さすが、国指定名勝。
道の駅に隣接された天狗の湯は400円とこれもリーズナブル。
駅から歩くのが欠点です(徒歩1時間ほど)。
バスは一応出ていますが間隔がひろいので注意してください。
実際に行ってきましたよ♫
吾妻線の川原湯温泉駅 王湯
吾妻線沿線でもう一発。
ここまで紹介したものを梯子するのがオススメのプランです。
新宿から川原湯温泉駅
| 片道料金 | 片道時間 | 往復料金 | |
| 特急 | 5490円 | 2時間46分 | 10980円 |
| 普通 | 3020円 | 3時間59分 | 6040円 |
| 青春18きっぷ | 2370円 | 3時間59分 | 2370円 |
川原湯温泉を降りてすぐ、入浴料は500円です。
800年の歴史を持つ温泉ですよ!
また、吾妻線中之条駅で下車し、バスを組み合わせることで、四万温泉にも行けるんです!
そしてそして、草津にもいけますよ!
吾妻線最高!
冬の青春18きっぷオススメ栃木県の温泉
東武日光線線が強いので、なかなかJR線で行くメリットが感じにくのが残念な栃木県です。
ですが、簡単にもとが取れてしまう魅力的な温泉もありますよ!
日光線の日光駅 やしおの湯
宇都宮を経由することで、日光も青春18きっぷの射程範囲となります。
新宿から宇都宮そして日光
| 片道料金 | 片道時間 | 往復料金 | |
| 普通 | 2590円 | 3時間23分 | 5180円 |
| 青春18きっぷ | 2370円 | 3時間23分 | 2370円 |
片道でもとが取れてしまう距離になります。
中禅寺温泉フリーパス(2000円)を使えば、日光観光と組み合わせも可能。
実際に日光を周遊してきました!
さらに、さらにバスのフリーパスを湯本温泉フリーパス(3000円)に進化させれば
湯元温泉にも足が伸ばせます!東北本線の黒磯駅 那須鹿の湯
新宿から黒磯駅
| 片道料金 | 片道時間 | バス代 | 往復料金 | |
| 特急 | 5820円 | 1時間59分 | 1760円 | 13400円 |
| 普通 | 3020円 | 3時間29分 | 1760円 | 7800円 |
| 青春18きっぷ | 2370円 | 3時間29分 | 1760円 | 4130円 |
3670円もお得になります!
那須は観光地が豊富なのもいいところですね。
ただ鹿の湯に行って湯治してくるだけなら、
バス代は往復1760円と交通費もリーズナブル。
本気で観光するなら
2600円の那須高原フリーパスもありますよ!
ただしバスの周期は……。
実際に鹿の湯に行ってきたときの記事はこちら
冬の青春18きっぷオススメ新潟県の温泉
正直つらいところです。
まず、電車の本数がない。
それこそ東京から、行って帰ってくるくらいのスケジュールになってしまいます。
それでも……
魅力的な日帰り温泉が有るんです!
上越線の越後湯沢駅 ぽんしゅ館
新宿から越後湯沢駅
| 片道料金 | 片道時間 | 往復料金 | |
| 新幹線 | 5940円 | 1時間50分 | 11880円 |
| 普通 | 3350円 | 4時間23分 | 6700円 |
| 青春18きっぷ | 2370円 | 4時間23分 | 2370円 |
もはや片道で元が取れてしまう距離ですね。
名前の通り日本酒をテーマにしています。
中でも素晴らしいのが日本酒風呂!
素敵でしょ?
しかも、テイスティング(利き酒)が出来るコーナーもあるんです!
アクセスも電車で降りてすぐと時間も無駄にしません。
何と言っても、電車旅行の醍醐味は「お酒が飲めること」贅沢すぎます!
いろいろな意味で帰ってこれなくても知らんぞ。
実際に行ってきました!
冬の青春18きっぷオススメ福島県の温泉
スパリゾートハワイアンズ!
と言いたいところですが、バスを使わないと行けないのがつらいですね。
そして周辺に観光地が少ない。
そこでこんなところを考えてみました。
湯元駅 さはこの湯
新宿から湯本駅
| 片道料金 | 片道時間 | 往復料金 | |
| 特急使用 | 6170円 | 3時間41分 | 12340円 |
| 普通 | 3670円 | 3時間41分 | 7340円 |
| 青春18きっぷ | 2370円 | 3時間41分 | 2370円 |
この辺になると片道で元取れちゃいますね。
入浴料230円。
風情が良すぎる建物です。
「はなさくいろは」や「このはな綺譚」、「千と千尋」みたいな気分に浸れます!
駅から降りてすぐなのが一番のオシ。
福島の遠征のついでによってみるのは、どうでしょうか?
まぁ、日帰りで行くと「行って帰って」で終わってしまうんだけどね。
周囲には観光地が無いのも……残念なところ。
うまく他の観光地と組み合わせてみたいです。
冬の青春18きっぷオススメ埼玉県の温泉
ださいたま?
地味だけど交通インフラと相性の良い秩父の温泉を紹介しますね!
JR線は拝島を経由して寄居まで。
寄居から秩父鉄道と組み合わせれば、温泉梯子が出来ますよ!
飯能寄居線小川町 花和楽の湯
| 片道料金 | 片道時間 | 往復料金 | |
| 普通 | 1490円 | 2時間6分 | 2980円 |
| 青春18きっぷ | 2370円 | 2時間48分 | 2370円 |
埼玉県西部ですらもとが取れてしまう
「青春18きっぷ」さんマジイケメン。
和紙で有名な小川町駅から降りてすぐ。
タオルセット付きで、入浴料880円からです。
アルカリ度数が強いので、お肌のターンオーバーを活性化させますよ!
さてさて、ここまで着たらこの先の寄居まで行き、
秩父鉄道に乗ってみましょう!
秩父路遊々フリーキップ(1440円)で乗り放題になります!
秩父鉄道の秩父川端温泉 梵の湯
入浴料 770円
地味に歩くのが欠点。
ここ行くなら後述の祭の湯のほうがオススメ。
本気で温泉はしごするなら選択肢としてありですね。
秩父線の秩父駅 祭の湯
最近できた温泉テーマ施設です。
駅から近いのも素晴らしい。
入浴料は980円から。
観光は?
長瀞、宝登山、三峰神社、羊山公園と観光にも困りません!
秩父路遊々フリーキップを組み合わせれば、お安く周遊出来ますよ!
実際に秩父に行ってきた記事はコレら
冬の青春18きっぷオススメ東京都の温泉
場所によっては元が取れなくなってしまうので、
途中下車を組み合わせて行きましょう!
青梅線の奥多摩駅 もえぎの湯
新宿から奥多摩駅
| 片道料金 | 片道時間 | 往復料金 | |
| 普通 | 1080円 | 2時間 | 2160円 |
| 青春18きっぷ | 2370円 | 2時間 | 2370円 |
入浴料は 780円。
前述の通り、途中下車を組み合わせないともとが取れないのが欠点ですね。
幸い観光地としては、
鳩ノ巣渓谷や御岳山と自然を満喫できるものが揃っています。
鳩ノ巣渓谷の紅葉の時期を逃してしまうのが惜しいところです。
冬の青春18きっぷオススメ静岡県の温泉
何と言っても強みは熱海と伊東温泉を抱えているところですね。
うまく時間を合わせれば乗り換え無しで直通できるのも嬉しいところ。
東海道線の熱海駅
| 片道料金 | 片道時間 | 往復料金 | |
| 普通 | 1290円 | 2時間11分 | 2580円 |
| 青春18きっぷ | 2370円 | 2時間11分 | 2370円 |
降りたら温泉街。
商店街には新鮮な魚介類が並ぶ。
まさに
旅行! っていう楽しみがあります。
オススメの温泉はNAVERまとめにたくさんあるのでここでは紹介しません。
伊東線の伊東駅 松原大黒天神の湯
大衆に飲まれるのが嫌な方はこちらがオススメ。
公式サイトが無かったので、地図で失礼します。
新宿駅から伊東
| 片道料金 | 片道時間 | 往復料金 | |
| 新幹線利用 | 4000円 | 1時間39分 | 8000円 |
| 普通 | 2270円 | 3時間 | 4540円 |
| 青春18きっぷ | 2370円 | 3時間 | 2370円 |
利用料はたったの250円。
伊東の格安で利用できる七福神の湯の一つですね。
富士山を見に近くの低山を登った後にひとっ風呂なんてのもいいです。
また、
伊豆急行に乗れば
伊豆高原 伊豆高原の湯
伊豆大川 磯の湯
伊豆熱川 高磯の湯
と日帰り温泉には困りません。
冬の青春18きっぷオススメ山梨県の温泉
冬山低山と組み合わせるなら最高の相性を誇る山梨県です!
当サイト山ブログゆえ、この県好きです。
中央本線の勝沼ぶどう郷 天空の湯
| 片道料金 | 片道時間 | 往復料金 | |
| 普通 | 1330円 | 2時間22分 | 2660円 |
| 青春18きっぷ | 2370円 | 2時間22分 | 2370円 |
お得感を感じない?
仕方ない。
ここは途中下車と組み合わせて行きましょう!
低山登山のメッカである大月でハイキングを楽しんだ後に
ワインのテイスティングと温泉。
素敵じゃないですか!
電車旅のメリットの酒を存分に楽しめます!
少し足を伸ばせば
石和温泉に行けたりと中央本線も温泉に恵まれています!
実際に低山登山をしてぶどうの丘に行ってきた記事
冬の青春18きっぷオススメ長野県の温泉
中央線1本で行けるのが魅力です。
諏訪湖周辺
| 片道時間 | 片道料金 | 往復料金 | |
|---|---|---|---|
| 青春18きっぷ | 約3時間 | 2370円 | 2370円 |
| 普通 | 約3時間 | 3670円 | 7340円 |
| 特急あずさ | 約2時間10分 | 5870円 | 11740円 |
ちなみに、青春18きっぷを使わない場合。
新宿から上諏訪まで
中央線と中央本線を乗り継いで片道、
約3時間が3670円です。
諏訪湖の絶景を堪能しつつ、温泉に入り、更にパワースポットまでついてきます!
上諏訪の片倉館が個人的にオススメですね。
歴史を感じさせる建物に、独特な入浴スタイルが温泉マニアにはたまりません!
まとめ
東京県内から青春18きっぷで行ける温泉の紹介でした。
使いみちに困る冬の青春18きっぷで冒険してみてはいかがでしょうか?