ふらっと長瀞アルプスに行ってきました。 東武線を通勤で使っていて、広告が目に入りました! ロウバイキレー! 時期を外しているから 「大丈夫かなぁー」 って一抹の不安もありますが、レッツクライム!
長瀞アルプス基本データ
標高 | 宝登山 497.1m |
コースタイム | 野上駅から宝登山から長瀞駅
3時間30分 |
アクセス | 秩父鉄道 野上駅 新宿駅から野上駅 1870円 2時間 |
電車でのアクセス

東上線で寄居まで行きます。
その後、秩父線で野上まで行きましょう!
もし秩父線で他の観光地に行くのなら、(秩父神社、三峰神社等)長瀞フリー切符をつかえばお得です!
野上から長瀞アルプスへ

電車を降りると日本人の心の何処かにある心象風景です。 春の風が心地よい。
長瀞アルプスに入ると木々に阻まれて展望は微妙なことに、ときどきみえる風景はこんな感じ

秩父の町が一望できます。
このくらいの高さでもきれいに見えるものですね。
登山道にキラキラ光る石がいっぱい。
長瀞の石畳の破片ですかね?
特に面白みもなく、歩いていると宝登山山頂に……。


ロウバイ散っているーーー!
流石に季節より1ヶ月すぎるとこんなものか。

で、でも群になればそれなりにキレイですよ!

いやむしろ梅ほうがキレイだぞ!
写真を撮って遊んで見る。

うおぉぉ。梅すげー!
白と赤のコラボレーション!
新年早々おめでたい気分になります!
これからの登山ライフを祝福されているようです!
下山にはロープウェーがありますが、
まだ体力が有り余っているので徒歩で行きますよ。

そのまま宝登山神社へ。
偶然見つけた鳥居と八重桜のコラボレーションが和を感じさせます。
日本人の何処かにある「美のイデア」とはこのこと?
昔は火止山(宝登山)と書いていたそう。
ブログが炎上しませんように……

うーん、桜はまだかな。
2週間後あたりはキレイかも。
そのまま長瀞駅まで歩いていきます。
せっかくなので有名な長瀞の渓流くだりをしてきます!
長瀞のライン下りを楽しむ

長瀞言えば岩畳です。
香取慎吾の西遊記のロケ地になったところとしても有名ですね。
さてチケット買ってライン下りしよう
うん。水がなくて下れない
おいおいまじかよ。
こんなところでバットラック発動してしまったか。
不幸を背負う運命だから仕方ないね。
水辺を船で周遊して遊ぶだけの展開に……。
まぁこれはこれで楽しいんだけどね!
帰りはSLで帰る
さて、そろそろ帰ろうと思ったら、「SLがきます」とのこと。
衝動的に、窓口でチケットを買って乗り込んだよね。

山とSL素晴らしい組み合わせです!
車内は明治時代を感じさせるレトロなデザインでした。
というわけで自然と戯れつつ、レトロな人工物を楽しむ面白い旅となりました。