こんにちは結衣です
今回は青春18きっぷで行く
諏訪の旅を紹介していこうと思います。
青春18きっぷとは
知らない方もいるかもしれないので、解説しますね!
日本全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席及びBRT(バス高速輸送システム)、ならびにJR西日本宮島フェリーに自由に乗り降りできるきっぷです。
「青春18きっぷ」は、年齢にかかわらず、どなたでもご利用いただけます。お一人での5日間の旅行や5人グループでの日帰り旅行などの「鉄道ぶらり旅」に、ぜひご利用ください。【発売期間・利用期間】
- (春季用)発売期間:2021年2月20日(土)~2021年3月31日(水)
利用期間:2021年3月1日(月)~2021年4月10日(土)- (夏季用)発売期間:2021年7月1日(木)~2021年8月31日(火)
利用期間:2021年7月20日(火)~2021年9月10日(金)- (冬季用)発売期間:2021年12月1日(水)~2021年12月31日(金)
利用期間:2021年12月10日(金)~2022年1月10日(月)【おねだん】
12,050円(おとな・こども同額)
春、夏、冬に販売しており、JR線の各駅停車に乗り放題になります。
1日乗り放題で交通費は2370円。
つまり、
日帰りならば、2370円で出かけることが出来るんです!
2日に分けたとしても、4740円ですね!
青春18きっぷを使うとこんなにお得。
今回はこの青春18きっぷを使って、
諏訪湖周辺を日帰り旅行してみようと思います
片道時間 | 片道料金 | 往復料金 | |
---|---|---|---|
青春18きっぷ | 約3時間 | 2370円 | 2370円 |
普通 | 約3時間 | 3670円 | 7340円 |
特急あずさ | 約2時間10分 | 5870円 | 11740円 |
ちなみに、青春18きっぷを使わない場合、新宿から上諏訪まで
中央線と中央本線を乗り継いで片道、約3時間が3670円です。
そう、 4970円もお得となるんです。
ちなみにちなみに、特急あずさを使った場合には、
約2時間10分で、片道5870円です。
片道だけで半額みたいなものですね
時間に余裕があるのなら鈍行青春18きっぷ良いですよ。
下諏訪周辺を探索
まずは新宿から下諏訪駅に向かいます。
駅に着いて焦ったよね。
あのー地面凍ってた。
1月だからねしょうがないね。
駅を出たら真っ直ぐ行って右。

通りには「濡れ染みせん」なるものが…
千葉の銚子電鉄の名物の親戚かな?
適当に歩くと、今回の最初の目的地です!
そう、ここでの目的は諏訪大社で初詣をしてくること。

新年一発目なので、初詣でもしてこようかなって。
諏訪大社は四つのやしろからなっているのですが、今回は時間の都合上、ひとつだけ回ろうと思います。
ちなみに諏訪大社の神様は、タケミナカタ 。
古事記ではルーザーな書かれ方をしていますが、
そこに美学を感じます。

何より、東方感あっていいよね。
一部にしか伝わらないネタ使わない!
いやー、立派。
大国主と関係がある設定のせいか、
出雲大社と似たようなしめ縄がかかってます。

今年は、ブログ閲覧してくれた方と
良い縁がありますように。
せっかくなのでおみくじでも引いてきますか。
………
吉でした。
なんでも 、願望は思い通りになるそう。
神社の鳥居がいい感じに風景を切り取っていたのが、いい感じでした。

ちなみにちなみに、脇の林の方に目を向けると
「雪、積もってるよ」
で感じです。

さて、ランチにしましょう。
正月だったのでどの店も混んでました。
なのでその辺の店で 、さくら丼です 。

長野くるとどうしても馬肉、食べたくなるんだよね
さてさて、せっかく、下諏訪まで来たので、諏訪湖を見に行きましょう。
とりあえず駅の反対側に出ます。
で、ひたすらまっすぐ。いやー、湖と山だね。

こういう風景すこです。
湖は一部しか凍ってませんでした。
御神渡りは期待できないですかね。
せっかくなんで、湖の周りをダラダラ歩きますか。

富士山!
本栖湖ほど迫力ないですけど
やっぱり富士山はいいなって。
諏訪湖周辺を探索していたら、
体がキンキンにひえてしまい。
こういう時はO・N・S・E・Nですよね!
諏訪湖の近くに湖畔の湯があるのでおすすめです。

泉質は弱アルカリ性で冷え性や肩こりに効果があります。
諏訪湖の散策で冷えた体を温めるのにぴったりですね。
入浴料は270円です。
露天風呂も完備していて、全裸で-1℃の世界を堪能するのも悪くないですよ。
上諏訪周辺を散策
今度は上諏訪駅に向かいます。
先ほど行っていた諏訪大社の 下社と対になる上へ行く玄関となる駅です
ここでの目的、それはですね。
秘密です!
諏訪大社上社はいかないらね
駅周辺観光していたらいい感じにバスが来たので乗り込みます。
バスと言いながらワゴン車みたいなもんですが…
今から向かう場所にいく時は、バスはほとんどないので、歩いた方が早い場合が多かったりします。
とりあえず立石町で降りますよ。

道なりにプチ登山すること数分、

目的の立石公園に着きました!

やっと目を覚ましたかい、
それなのになぜ目も合わせやしないんだい。
以下略。
前前前世から僕は君を探し始めたよ!

うん、これやるためだけに、
見るためだけに上諏訪によりました。
素晴らしい眺めですね。
これが糸守町があった場所ですか。
さて景色も堪能したし帰ります。

バスはないね。
わーい下山だー 。
こういう、車道が通っている山道に好きなんだよね。

Google マップを頼りにしていくと、
私道でしょ、でところを歩くように指示されます。
ダメだって 。

ここの変電所、三葉が爆破したところだ。
この学校は、ティアマト彗星の破片が落ちる時に、避難訓練したところですね

脳内が完全に「君の名は。」…
あー、軽アイゼン持ってくれば良かった。

というわけで体が完全に冷え切ってしまったので、本日2発目の温泉行きましょう!
上諏訪駅の近くにある片倉館へお邪魔してきました。

大正ロマンを感じる建物です。
矢絣の着物と袴を着た女学生が似合いそう。
建てられたの昭和だけどね。
こちらの千人風呂は
温泉付きなら、ぜひ入っていただきたいです。
新体験ができます。
100人は入れる大きな浴槽で、
5行で矛盾したよ…
そこには玉砂利が敷き詰められており、立つと心地よい刺激を感じられます 。
大浴場に彫刻などもあり、「ローマ」って感じもしてます。
あれは誰だ?美女だ?ローマだ!?
もちろん、余だよ♪
泉質は弱アルカリ性で
筋肉痛・関節痛に効果があるそう。
入浴料は750円です。
まとめ
・青春18きっぷで諏訪湖周辺を旅してきた
・諏訪湖からの富士山は絶景
・立石公園からの富士山は絶景
・片倉館の温泉は"ローマ!"
なおこの後、電車がイノシシと衝突して、
遅延して終電帰りになりましたとさ。
干支に好かれたんだな