はい、どうもこんにちは、七堂です!
性別がわからぬ!
まだやってるの……
あの、はたから見たらくだらないことだと思うんだけど、本人にとっては重要なのよ! どっちの性別で振る舞ったほうが、QOL上がるのかって問題ですからね!
(※QOL 生活の質のこと)
普通に体の性別で過ごすのがいいのでは?
常識的に考えたらそうだよね。でもさあ、いろいろ問題があるのよ。禿げるくらい悩んでるよね。AGAっぽくなってるよね
普通の人は絶対に悩まないことだから、理解もされないんだ。だってさ、「体の性別に合わせて行動すれば良い」って最適解が無意識に取れるんだから!
普通の人は意識しない?
SOGIって考え方があるけど、自分の心の性別なんて、誰も意識しないんだよ。体と心にずれがあったり、性的指向(恋愛対象)がずれてたりしないと、認識しないんだ。
(※SOGI 性自認(心の性別)と性的指向(恋愛対象)のこと)
私、お恥ずかしながら女装癖をもっていまして……。
変態だ!
変態という名の紳士だよ! この女装癖が性癖なのか、趣味なのか、精神病なのか、ジェンダーの問題なのか、全く分からない事態が発生しております。
家では普通に女装して過ごしてるし、髪を伸ばして満足してるし、女の子に間違えられて喜んでるし、本当に分かんないんだよね。
変態だー
まぁさ、周囲から見たらさ、確かに変態なんだよ。だからこそ悩んでいるわけ。どうしたらいいのか本当にわかんない。
だから、中間ってことでXジェンダーを名乗ってだけど、そこにも、違和感が発生するようになったんだよね。
(※Xジェンダー 簡単に言うと性別不明ってこと)
前回こちらの記事に書いてみました。
あの時から、髪を伸ばしたり、男性的な欲求を消し飛ばしたりしたら、余計わからなくなっちゃった。
だから、自分の過去を一通り書き出してみたの。いわゆる自分史ってやつ。そしたら、更に迷っちゃった。
書きながら整理してみます。
事の発端は女装が親バレしたから

前回までの話がわからない方もいると思うので、軽く復習しておきますね。
お恥ずかしいことながら……、私、女装癖があるんですよ!
変態だー!
失礼な! 女装は男性にしかできない紳士な遊びだよ!
思い返せば、高校から親に隠れて女装しています。高校ではお小遣いをためて女の子の服を買ったり、大学ではバイトして女の子の服を買ったり、社会人では給料で女の子の服を買ったり……。
変態か!?
当時はさ、そこまでAmazonが発達していなくて、郵便局留めでこっそり買ったりしていました。
平日休などの、親がいないタイミングで女装して、鏡の前でニンマリしていました。
鏡を見て満足したあとは、女装姿で、ゲームしたり、作業したりして過ごすのが至福だったのよ。
変態だろ……。
うん、はたから見たら単なる変態だよね。ほんと自分が嫌になっちゃう。もっと一般的な趣味なら良かったんだよ。なんだよ、女装って。スカートを履いているほうが落ち着くんだよ!
女装やめれば良いじゃん?
後で書くけど、やめられなかったんだ。
そんな時、事件が起こった!
去年のことなんだけど、平日休みを取って、女装してたの。メイクしてウィッグ付けて、ワンピ着てね。
そんな、完全装備な状態で、いつもどおり女装して、鏡の前でニンマリしていたの
変身だ!
そう、完全に心は乙女でした。そんな時、ドアノブが回る音がして、振り返ってみると、母親の顔があったのです。
お互いに「あっ」ってなったよね。
全身の血の気が引いたあと、言葉にならない言い訳をして、顔が真っ赤になっちゃった。
やばっ!
その時は、ショックのあまり、夕飯すら食べられませんでした……。ベッドで一日ふさぎ込んじゃった……。
でさ、一旦冷静になって考え直してみたのよ。そしたら、あれ? 私の性自認やばいのでは? ってなり始めたんだ!
当時はLGBTQ+やSOGIの知識なんてなかったから、腑に落ちるまで調べて、調べまくりました。
当時のT(トランス)って、金八先生の知識しかありませんでしたからね。典型的な性同一性障害についての知識だけです。中学の頃から異性になりたいと考えるような、典型的なね。
声変わりには、すごい嫌悪感があったけど、私とはちょっと違うかなって……。
調べて行くと、Xジェンダーという概念にあたり、どちらでも無いのかなって思っていました。
中途半端ってやつだね。
言い方によってはね。確かに当時は「男性の自分」と「女性の自分」がいるって思っていたから。仕事ではちゃんと男性を振る舞えるし(余裕がなくなると女性っぽい仕草になるけど……)、プライベートだと女装て過ごしてるし。
でも、振り返ってみたり、少しだけ外見や内分泌を女性に近づけたりしたら、違うのでは? って意識も芽生え始めたのですよね。
女装趣味がやめられない!

ってか、問題の女装趣味をやめればよかったのでは?
うん、女装なんて変態趣味! やめちゃったほうが良いよね!
……やめられませんでした。
何度もやめようと思ったんだよ。ほんとだよ! 女装道具をすべて捨てて、完全に決別したことだってあったんだ!
でも、1ヶ月後には、手元に女の子の服があるし、お着替えしてる!
変態だ!
依存症だよね? 喫煙の依存症なら、まだ世間から理解があるよ? なんだよ、女装の依存症って!! どう考えても変態じゃないですか!
周囲から理解されない趣味は辛い
ほんとそれ。
女装癖が性別違和っぽい?

しかもだよ。私の女装って、世間一般の女装とは違うんだよね!
一般に女装っていうと、女性でも着ないようなヒラヒラした服を着るイメージあるじゃん? そのままリビドーを解消したりすると思うじゃん?
(※リビドー 男性的な性欲のこと)
AVであるような光景?
一般的な女装癖って性的な欲求とリンクしているイメージがあるよね? そうじゃない、そうじゃないんだ。
AG(オートガイネフィリア)といって、自分が女装することで、性的な興奮を覚える性癖もあるらしいんだけど、そうじゃなさそうなの。
女装がエロ目的じゃない?
女装して性的に興奮することはなくて……落ち着くんだよ!
ほんと、意味わかんねぇ……。
女装で落ち着く?
普段の男性の自分は、なんとなくビクビクしていて、急に声かけられると、びくってするくらいなんだ。
でも女装だと、平常心なの。
しかも、作業も仕事も、男装の時より捗るんだ。
テレワークのときは女装をして、お仕事をしていました。
そしたら、上司から「テレワのほうがスペック上がるね」って言われるくらい、お仕事が捗ったんだ!
女装でお仕事が捗る? って変態じゃん!
ほんと意味わかんねぇの……。女装のほうが仕事できるなんて……。このブログだってスカートを履いて書いているからね!
それにさ、、私の女装は、「街ナカで見かける女性のような服装を着ること」なんだよね。方向性が、「女性として埋没したい」って感じ。
あれ? 性別違和に近い感覚なのでは? って疑いもある。
Twitterのお友達からは、性別違和っぽいってよく言われるよね……
それな……。
でも、典型的な性別違和では無いって、感覚もあるんですよね。
女装のほうが合っているけど、そこまでして女性化しようとは思わないような感覚? それを言葉で表すことができなくてモヤってる感じ?
でも、社会的には男性として生活してるから、性別が2つあるんじゃないかって思ってる。
Xジェンダーって便利な言葉も知ったしね!
やっぱり性別違和っぽい過去がある

他には性別違和っぽいエピソードは無いの?
高校から女装している時点で、そういった感じなんだよね。
こじつけかもしれないけど、振り返って見れば、性別違和を疑うエピソードがあります……。
小学生のときは、男女の体操着が違うことに、違和感を感じました。当時は、素直ないい子だったから、「そんなものだ」と納得していました。
それに、小学生のときは手芸部だったし、女子の友達が多かったし……。
それ、完全に性別違和の人と同じ過去では……
うん、今考えるとそんな感じなんだよね。当時はさ、そんなの全く意識していなかった。親の用意した服を来て、こんなものかって感じだったから。
本格的に違和感を感じたのは中学のときです。やっぱり声変わりですね。当時は高い声でしゃべるのが好きでした。
友達とラジオごっこをしていたときは、高い声で喋ってたしね! そんな時、声変わりが起こって低い声になってしまって……。
結構ショックだよね……声変わりって
声変わりに必死に抵抗した覚えがありました。一番グサッと来たのは、担任の先生から「声が低くなりましたね」って言われたことです。気にしていたことを指摘されると、流石にね……。
男女を意識し始める中学くらいから、人間関係も変わりました。友達の多かった女子とも疎遠になってしまったしね。
中学からだいぶ変わるよね……
それなー。この頃から、女装したいって思うようになったんだよね。
でも、中学で女装したいと思い始めた事について、引っかかってもいました。
性的興奮を感じ始める頃なので、AG(オートガイネフィリア)の可能性が否定できなくてね。
ムラムラしたときは女性になった自分が襲われる妄想が多かったし……。
変態だー!
否定はしない。AGっぽい行動だから……。だからこそ、迷っているんだよね。
でも、男性的なリビドーと、リビドーを吐き出す行為は好きじゃなくて、行動するたびにメンタルが削られる感覚はありました。
人間的な快感はあるけどさ。その後にどうしても嫌悪感を感じてしまってね。女性だったらこんなことしなくて済むのになって思ってて……。
難しいね
性別迷子の問題が、発現するのが遅かったからなぁ。
それに、アセクシャルだから、性愛に対する興味がびっくりするくらい無かったのよ。だから、男性が好きになるのか、女性が好きになるのかわからなかった。
アセクシャルについては、こちらで書いています。
高校からは、女装を始めます。あとは、ピンクのエプロン作ってました!
授業で、エプロンを作って、自分で着て調理実習をしようという話になりまして……。合法的に授業で女の子っぽい服が着れると思って本気を出したよね! レースやポケットをたくさんつけました!
努力の方向性が違う……
おかげで家庭科の成績は5だったんだぜ!
お、おう。
大学・社会人になってからは、お金に余裕があったのと、男性の社会的役割に耐えかねて、女装癖がさらにエスカレート……。
男性の社会的役割?
ほら、社会人になると、「男性ならこうしろ」って圧力が強くなるじゃん?
「結婚」「出世」「夜の付き合い」とか。接待でキャバクラやソープに誘われるからね。
変態だ!
残念ながら、男性社会だと普通なんですよね……。ホント嫌だった。
あと、おもしろそうな話としては、数年男性ホルモンを止めていた時期があります。
お金に余裕があった社会人3年~5年の時ですかね? その後は会社が倒産したり、転職後給与が下がってしまったりして、使えませんでしたが……。
男性的な行動をするのが嫌でさ。ちょっとした更年期障害になってでも、リビドーを消し去りたかったんだよね。精神的には満足していました。
複雑だなぁ
ほんとね。
どうして男性でいるのが嫌なんだろう

結局。男性でいるのが嫌なポイントはどこなの?
男性でいるのが嫌って感覚は、社会的に嫌なのと、身体的に嫌(身体違和)って2種類があると思うんだよ。
社会的? 身体的?
社会から押し付けられる男性としての役割が嫌いって感覚と、男性ホルモンで変わってしまった体が嫌いって感覚が。
それぞれ分けて考えてみました!
社会的に嫌
男性が社会的に求められることって重いよね
それ。生物的な生存戦略があるからね。
一昔前の考え方だけど、男性には高身長、高収入、高学歴が求められます。ジェンダーロールって言ったらわかりやすいかな? 女装癖がバレて「あれ?」って思ったときは、男性の役割が重いから、って思っていました。
身長が160cmもなくて、低身長だしね。出世するという社会的な成功についても、全く興味がなかったし……。
社会人になってからは、ジェンダーロールを強く意識するようになって、窮屈になってきた。
「結婚しろ」とか、「男ならこうしろ」とか……。
それに、男性の服装規定は厳しいんだよね。スーツと短髪が強要されるわけだし。
その代わり収入面では男性のほうが恵まれてるよね
データで見る限りはね……。でも、それは、社会的圧力の裏返しでもあると思ってる。
ふと、思ったけど、この「社会的に嫌」って、「甘え」なのでは?
うん、そうだと思う。
適応しきれていないというかなんというか。男性的な役割を演じきれないから、逃げているように見えると思う。
女性でいるほうが、「楽だな」って感じる事があるもん!
だから、「社会的に嫌」ってだけだと、性別迷子の証明には弱いと思うんだよね。
「身体的に嫌」ってことがありえるのか、がポイントになると思うんだ。
身体的に嫌
純粋に男性の体が嫌ってことはあるのかと、疑問に思ったの。
性別違和の方は身体に違和感を感じるらしいね。
それ。でも私の場合、そこまで強くは無いんだよね。
声変わりが嫌だったのと、男性的なリビドーが嫌だったくらい。
あとは、ヒゲかなぁ。経済的な余裕ができてから、ちゃんとヒゲ脱毛を始めましたよ!
切り落としたいとまで思わなかったの?
うーん、そこまでは行かないんだよねぇ。
分析してみると、経済的な負担が多くなるからなのか、受け入れてしまっているのかよくわからなくなってる。
切り落としたいかどうかは、もっと稼げるようになってから考える問題かなぁ。
あ、去勢はしても良いと思ってるよ!
玉無しだ!
身体的には、性別違和って判断するまでには至らないくらいなんだね
そう。そこまでやりたいと思わないんだよね。
試しに現実生活を女性に近づけてみた

じゃあさ、試しに女性っぽく振る舞ってみたらどうなの?
うん、やり始めた!
女性ホルモンをやり始めたり、髪を伸ばしたり、親の前でもスカートに見えるズボンでいることを多くしたり。
えぇ……重症では?
やりすぎている気はしてる!
でもさ、この方がしっくりくるって感じてるんですよねぇ……。外見を女性に近づけたほうがQOLが上がっているんだよ。
人と関わることに積極的になってきたんだ。以前は、初対面の人と話すことなんてできなかったのに、オンラインで通話できる様になった。お誘いに対しても積極的に応じるようになったんだ。
ポジティブになった?
自分に自信がついたのか、前向きになったんだよね。
新しいことにチャレンジする機会も増えてきた。いままで、二の足を踏んでいたことに取り組めるようになりました。
自分を大切にするようになって、健康に気を使ったり、外見に気を使ったり。
自己肯定感が上がったのかな……?
ほんと意味わかんねぇんだ………
女性に外見を合わせたらQOLが上がるなんてびっくりだよね。でもさ、そんなのって社会から認められるはず無いんだよ!
はたからみたら、女体化している変態男子だからね……
ほんとそれ。
両性役割服装倒錯症って言葉を知って更に悩んでる

たまたま、GID(性同一性障害)に関するテキストを読んだんだ。
そこで、興味深い内容があったの!
GIDの辺縁群である『両性役割的服装倒錯症 』の中には,異性装に凝る人もいる.この群のMTFでは異性装をして初期の頃は性的興奮を伴うこともあるが,次第に「異性装をするとホッとする」というように化してくるのが常である
あれ? 症状が同じじゃねって。
10年前のテキストだし、2022からは『両性役割的服装倒錯症 』の概念は消滅する。でもさ、ほんとに似ている状態なんだよね。
中核軍 | 辺縁軍 | 私 | |
---|---|---|---|
発症 | 早期 | 後期 | 後期 |
性自認 | 確固 | 流動 | 両性 |
性器嫌悪 | 強い | 弱い | 弱い |
SRS願望 | 強い | 弱い | 弱い |
性的指向 | 異性愛 | 同・両性愛 | 無しor異性愛疑惑 |
ほぼ完璧に当てはまってしまうのよ。ほぼ確実にGID(性同一性障害)の辺縁軍です。診断書が出そうな勢いの………
答えが見つかった?
そんなことは無いかな。結局この事実を知った上で、どう行動するのかが大切になってくるから。
性自認の問題はどこまで自分と社会との折り合いをつけるのかだと思う

で、今後はどうするの?
どうするか考える前に、性自認の問題と社会の問題を整理しておきましょう。
「一は全、全は一。」
人間は社会的な生物であり、個人であろうとしても社会に溶け込まないと生きてはイケないのです。
厳しいね
社会に溶け込むためには、社会のルールに従う必要がある。その代わり社会から恩恵を受けられるの。
わかりやすい例だと、就活かな。
女性はひっつめ髪、男性は短髪が強要されるよね? 個人をルールに従わせる代わりに、雇用の努力をするのです。
謎だよね、あの通過儀礼
セクマイ(に近い立場)からすれば、自身のアイデンティティすら切り落とす危険な行為だけどね。
そのように、男性が女性の方向に外見を傾けるだけで、排斥の対象となってしまうんだ。
社会的には、女装なんて言語道断で認められないんだよ。
今は認められるのでは?
芸能界とか水商売の世界では段々と認められてきたよ。でも、一般人となると、社会の100%が認めるわけないじゃん! 一定数(3割くらい)は絶対に認めないから!
ブログ主の親とかね。
うん、50代以上はほんとに認めようとしない。
お金も権力も大多数に集まるのが、社会のルールです。だからこそ、大多数の嗜好に合わせた外見のほうが、得であることは多いの。
だけど、自分自身の問題としては、女装して少数になったほうが、心持ちが安定するんだよ。
合理的に考えると自分を殺したほうが良いってことか……
そう。だからこそ、性自認の問題を抱えている人は悩むと思うんだよね。利益を考えるなら自分を殺す、自分を活かすと利益が遠のく。
結局、この問題は、自分と社会でどこまで折り合いをつけるかなんだ。
自分を取るか社会を取るか
個人的な主観から行くと、性表現のグラデーションは以下のようになってると思うんだ!
大多数が求めるのは「ザ・男性」ってイメージ。下に行くほど、マイノリティになっていきます。
プライベートは振り切ってるね……
まぁね。んで、今現在、TPOに応じて、レベル分けしているように、自分と社会のバランスなんだよね。
社会と自分との折り合いをつけると考えると、どこまでやるのかが課題となります。
性自認の問題に直面している場合、選択肢は6つあると思うの。
どこまでやって自分が満足するか、立ち位置を明確にすると、今後の生き方が見えてくると思うんだ!
社会とのつながりを意識したことが無い世代は、すぐに4移行の性別以降を始める傾向がある。
最近のLGBTブームでもあってか医療側も「若い子にー」ってやってるし。
ホルモンの影響を考えると、早い方が良いのでは?
でもさ、順番が逆な気がしてるんだよね。
自分と社会のつながりを順番に女性側に近づけていって、それでも満足できないときに、性別移行の最終手段があると思う
3までだったらまだまだ戻れるしね!
4まで行って、まともな仕事に付けないと、水商売の世界まっしぐらになってしまうわけですし……。
性自認の問題は、女性に成れない運命を受け入れて、自分と社会で折り合いをつけて、どこまでやって満足するQOLになるのかが問題なのだと思う。
でも、最近、4まで行ったらどうなるんだろ? って思ってるんだよね。
完全にそっちの世界じゃん
それ。でもそこまで行くには、周囲へのカミングアウトや正式なGID(性同一性障害)の診断書があるわけでして……。
さらに迷ってるの、引き返すことができなくなっちゃうから……。
難しい選択だね
うん、そこで悩んじゃってる……。
それに、周囲への影響度が大きすぎるんだ。
全てを壊してしまう可能性だってあるだよ。世間からの風当たりも強いしね。
そっち側ってだけで、排斥の対象になってしまうから。
海外に行ったら、アレだぞ? ジェノサイドだぞ?
(※ジェノサイド いわゆる異端刈りのこと)
一周回ってXジェンダー(ノンバイナリー)で良いのかなって思う
さて、そんなわけでさ。
周囲の迷惑にならず、自分の欲求を通す方法を考えたんだよ!
第三の選択肢なんてあるわけ……
あるんだな。これが! 日本限定で!
つまり、オトコの娘になれば良いと思うの!
えぇ……
かんたんに言うと「Xジェンダー」ですな。
今の私の状態は「髪長い」「男性ホルモン減らしちゃってる」「ムダ毛処理してる」「脱ぐとちょっとだけ胸ある」くらいの状態なんよ。
これだけなら、おしゃれに気を使っている男子くらいで済むわけ!
いや、ホルモン使ってるやんけ
あれだぞ、ハゲ防止に女性ホルモン使う人もいるくらいだぞ。美容だって♪
えぇ……
ほら、みんな、オトコの娘、好きだろ?
同人誌やスマホゲームで大人気じゃないか!
えぇ……
真面目な話、先程の話の「3社会生活に少しだけ心の性を混ぜる(長髪、男性ホルモン抑制、ジェンダーレス)」でいるのが最適解だと思うんだよね。
トランス問題は人によって程度があるけどさ。私の場合は幸運なことに、「髪長い」「男性ホルモン減らしちゃってる」くらいで満足できるんだ。
巷で話題のトイレ、更衣室、お風呂問題も、オトコの娘なので男性用を使えば無問題(流石に胸が男性離れしているので隠しますが……)!
どうしても、我慢できなかったら家に帰って誰にも迷惑かけずにMtF側になっても良い
これぞ性別はグラデーションを体現しているよね!
結局中途半端で落ち着くんだ
二元論で考えるのがイケないのだよ!
中庸という概念でいれば、誰にも迷惑を掛けずに、欲求を満たせます。
男性でいたくない男性って感じなら、受け口も広いでしょうしね!
まとめ
色々悩んでる。
自分の欲求を通し、周囲に迷惑を掛けないことを考えたら、中庸でいれば良いと思うんだ。
海外からの価値観の逆輸入で、「性自認が女性(男性)だからSRSを」とか「性自認が女性(男性)だから女子(男子)トイレに」ってやっているから、変な軋轢が起こっていると思う。
だったら、日本独自の文化で、オトコの娘していれば良くない?
古事記の時代から、オトコの娘(ヤマトタケルノミコト)は存在していたのです。
受け入れられないはずがない!
追伸
パス度が上がってしまって、更に迷子になっちゃってる