晩秋の低山は眺めもよく、気分が晴れやかになります。箱根の金時山に行ってみました! 温泉旅行のついでに低山ハイクしませんか_
青春18切符で小田原駅に行くとお得!?
電車 新宿から小田原駅
バス 小田原駅から仙石
電車(新宿) | 交通費 | 電車移動時間 | バス代 | 合計(片道) | 交通費(往復) |
小田急 通常 | 880円 | 1時間30分 | 1000円 | 1880円 | 3670円 |
JR線 通常 | 1490円 | 1時間30分 | 1000円 | 2490円 | 4980円 |
特急利用 | 1764円 | 1時間 | 1000円 | 2764円 | 5528円 |
青春18切符 | 2370円 | 1時間30分 | 1000円 | 3370円 | 4370円 |
マジか! 青春18切符が負けたんだが……
小田急線強いな。
追記 もし他の箱根観光をするなら箱根フリーキップ(新宿から5140円)がお得ですよ!
実際に行ってきた
さあ、楽しい山行ですよ!
今回のオチ? まぁ読んで下さい!
小田原駅に着きました。
小田原駅から4番乗り場の登山バスで仙石へ。
箱根登山鉄道のどの駅からも乗ることができるので、乗り鉄なら強羅駅から乗るのがオススメ!
(バスだけで駅メモの箱根登山鉄道コンプできます)たまたま箱根大名行列なるイベントがあって大渋滞でした。
まさか、2倍も時間がかかるとは……(通常なら40分近くでいけるそうです)
仙石から金時山山頂へ

勾配もそれほどきつくなく、初心者向けの山です。個人的にはちょっと物足りない。

登山口は秋の香りがする。幼少の頃の風景と似ているのが良い。


ジ○リに出てきそうな道中。この道に出た瞬間に心が動いた。
今までの疲れが吹き飛ぶようだ。

秋は遠近感を出すためのフレームに困らないのが良いよね。
紅葉で赤く染まる木をフレームにそれと風景。
ススキも一興


面白い植物。木の周りに苔が周り付き、別の植物が寄生する。
山頂近くになると、大涌谷の煙や芦ノ湖が見えるのがいい。
そして、いよいよ山頂に!
いままでは曇りばかり、風景は見れるのか?

左にすすきで有名な仙石原。
中央奥にヨスガノソラで有名な芦ノ湖。
箱根の良さが詰まった一枚な気がする。
そして……
……

/^o^?フッジッサーン。今年に入ってはじめてまともに拝んだ。
登ってもいるけど雨だったし……。
有名な金時山の看板をフレームにして撮る構図は人がたくさんいたので断念しました。
やっぱり休日登山はだめだね。
人がいない平日登山こそ魅力がある。
山頂から仙石原

こっちのルートはあまり人気が無いみたいで、ワイルドな山行を楽しめました。
石ゴロゴロコースはロープ頼り。
うん、素晴らしい。
残念ながら道中での展望は、大涌谷見るくらいしか無いのでつまらない。
帰りは仙石原に寄ろうと思ったのですが……人が多すぎたので断念しました。
そのままバスで箱根湯本へ箱根湯元で日帰り温泉、お土産購入。帰路へ。
金時山に行ってしまうと、他の観光が苦しい気がします。

芦ノ湖とかも行っておきたかった!
最短コースのピストンでも辛いので、車やバイクの足がほしい所。
あー箱根神社行きたかった(ヨスガノソラ聖地)。いや、むしろ、実妹とヨスガノソラしたい。
追記 箱根フリーキップを使った観光&登山
箱根フリーキップを使って観光もしてきたので、参考になりそうなプランを載せておきますね!
ロマンスカーで箱根湯本についたら、箱根登山電車に乗って強羅へ

強羅からはケーブルカーに乗り、早雲山へ
早雲山からはロープウェーで大涌谷に行って黒たまごを食べる!
寿命が7年も伸びますよ!

大涌谷は硫黄と水蒸気の立ち込めるまさに地獄。
この日はガスが強くて、息をするのも苦しかった……

それなのに反対側を見ると……

この天気の良さね。
終末感あるのは否定しないけど……
大涌谷からロープウェーで芦ノ湖へ

芦ノ湖で海賊船に乗り、箱根港・関所

箱根神社を観光。

バスで宿泊施設へ
宿泊先から朝イチで金時山。
こんなプランだと箱根と山を満喫できますかね! ?