お正月といえば、縁起を担がないとダメですよね!
冬に山に登りたいけど雪山は怖い。
でも冬山特有の景色を楽しみたい。
そんな方にオススメの山です!
というわけで、富士山を見に雪の積もらない薩埵峠に行きます!
浜石岳基本データ
標高 | 707m |
コースタイム | 由比駅から山頂まで2時間 山頂から薩埵峠経由由比駅まで4時間 |
アクセス | JR東海道線 由比駅 |
富士山が展望できる山として知られていて、登山やハイキングの対象となる山である。静岡百山研究会により、「静岡の百山」のひとつに選定されている。花の百名山の一つに選定されていて、ヤマユリなどが見られる[14]。南の薩埵峠方面からほぼ稜線伝いに山頂に至る登山道が、東海自然歩道のバイパスコースとして整備されている。引用 wiki
浜石岳への東京からのアクセスは?
JR由比駅から浜石岳の登山道にいけます。
登山道への道がわかりづらいので、
まずはサークルK由比町屋原店を目指してください。
浜石岳オススメのタイムスケジュールとコースタイム
浜石岳のコースタイムです。
コースタイム合計6時間
由比駅から山頂まで行き、薩埵峠で富士山を観たあと、再び由比駅に戻ってくるコースになります。
低山ですが、海抜0mから登ることになるので、地味にハード。
今回のプランでは6時間ほど山にいる事になります。
自信がない場合は、ピストン後、薩埵峠に行くことをおすすめします。
土曜日ダイヤ
6:05 | 新宿 | |
14番ホーム JR山手線 渋谷品川方面 | ||
6:24 | 品川 | |
6:33 | 品川 | |
12番ホーム JR東海道本線 小田原行き | ||
7:45 | 小田原 | |
7:50 | 小田原 | |
JR東海道本線 熱海行き | ||
8:14 | 熱海 | |
?8:23 | 熱海 | |
JR東海道本線 熱海行 | ||
8:41 | 沼津 | |
8:44 | 沼津 | |
JR東海道本線 沼津行 | ||
9:16 | 由比 | クライムオン! |
2時間 9Km 西山寺コース | ||
11:16 | 浜石岳山頂 | 休憩後出発 |
11:46 | 浜石岳山頂 | |
4時間 10Km | ||
15:46 | 薩埵峠 | 夕闇に映る富士山を愛でる |
16:00 | 薩埵峠 | |
50分 3.5Km 疲れているだろうけど、 ちょっと早歩きで 16:50分か16:59には 駅についていたい | ||
16:50 | 由比駅 | |
中略 navitame先生で | ||
19:52 | 新宿駅 |
薩埵峠がほんとに良いところなので、長居したくなります。
ですが、帰りの電車の間隔が10分から30分と幅が…。
帰りのダイヤを意識したペース配分を!
※インフラはナマモノです。しっかりと調べてから行動を!
青春18きっぷで格安に浜石岳に行ける!
東海道新幹線を使うという手もあるのですが、
この季節は青春18切符を使って格安に移動ができます!
新宿駅から由比駅
電車交通費(新宿から片道) | 移動時間 | 合計(片道) | 合計(往復) | |
通常 | 2590円 | 4時間30分 | 2590円 | 5180円 |
特急利用時 | 3400円 | 2時間30分 | 3400円 | 3400円 |
青春18切符 | 2370円 | 4時間30分 | 2370円 | 2370円 |
この季節ならば2810円近く安くいけるんです!
浮いたお金でちょっと高い登山グッツも買えますよ!
以下ネタバレです。
由比駅から浜石岳山頂を目指します

由比は桜えびで有名な場所です。時間が合えば桜えびのかき揚げが食べたい!
海抜0mから登山道を目指します。
登山道の入り口にはコンビニ(サンクス)があるので、そこで物資の調達ができます。
移動時の荷物が軽くなるのが良いですね!

今回も一眼レフ持ってきましたよ!背景がボケるのいい!
山へ続く道はいい感じです。
冬の済んだ空気に交じる海の匂い。
さらに混ざるみかんの匂い。
嗅覚が刺激される登山道までの道のりです。

ふと後ろを振り返るとそこには
/^o^\フッジッサーン
空気が澄んでいるから遠景もくっきりです。
どうですか?期待できませんか?
期待に胸を膨らましてしまいます。
舗装された道をあるき続けていると青少年野外センターに着きました。

青春だー!ここでみんなで米研ぐやつだー!
ここからは本格的な登山道に入ります。道中の木々の間から富士山や駿河湾が見えます。

年賀状に良さそう。
来年は縁起の良いことが起きそうです!

駿河湾越しの伊豆半島。

浜石岳の木々を下から煽り観て。
そして山頂へそこには…
みえた、見えましたよきれいな富士山が!いつか登ってみたい。年末だけど縁起がいいです。来年は良いことありそう!

つーかさみー。
ユニクロのダウンジャケット1枚だと厳しかったか…
山用のジャケット買ってこよう。

日が低いから夕日みたいにみえる駿河湾。

駿河湾のこのカーブ良いですよね?
絵画で書かれそうな美しさです。

案内板を見ると槍ヶ岳らしい、ここも行ってみたい。
山頂の景色が綺麗すぎて、だいぶ長居していしまった。
山頂での滞在が想定以上に体温を持って行かれたので、とっとと下山しよう。
降りながら薩埵峠を目指します。

登山道が欠落してる!

道中。
登山道脇が崩れてるんだが…浜石岳ワイルドだな。

アスレチック性が高すぎる。
登りと違って、手付かずの自然って感じを楽しんでます。
歩いていて心細くなるくらいに…
つーか人が歩いた痕跡すら感じないのだが。

いやもうね。
冒険なのです!
浜石岳アトラクションすぎるでしょ。(このまままっすぐ進みます)

毒々しい果実ぽいものも…見方によってはラズベリー?

自然の中に突如そびえ立つ鉄塔。
ファークライっぽさがある。
そしてついに薩埵峠に!

浜石岳山頂から薩埵峠にたどり着きました!
時を越えて歌川広重と同じ地にたっている。風情があるね。

みかん畑と古い町並みを超えて駅に戻ります。
青春18きっぷで来ているので、帰り時間も考えないと。
現地で桜えびを食べられないのが心残りです、お土産屋さんで適当な桜えび買ってきました。
そして帰路へ…
まとめ
・青春18きっぷで由比に行ってきた
・桜えびや薩埵峠と楽しめる要素がたくさん
・静岡の低山なので、めったに雪が積もらない
・でも寒い{この時の山行を反省してソフトシェル買いました!)