何のバイク買おうか迷っちゃいますよね?
特に最近は国産4社とも250ccに力を入れている様な印象を持ちます。
かっこいいバイクは?
スペックは?
250ccと聞くとバカにしてくるバイク乗りもいますが、
なぜ国産オフロード車は250ccまでしか無いのか考えてくださいよ。
それに、
維持費が安くて、かっこいいモデルが出始めるのがこの排気量からです。
そんなわけで、
覚書として最近の250ccクラスをまとめてみました。
※ABSが付けれられるものは付けた車重、価格で書いています
新車で買えるフルカウル
ホンダ CBR250RR

ホンダが後出しジャンケンで出したパラツイン250フルカウル。
最新であるがゆえ、スペックでは他のバイクに負けません!
3つのライディングモードを搭載するなど先進的な技術も持っています。
唯一の欠点は高いことですね。
シート高 790mm
車重 167Kg
ABS あり
最高出力 28[38]/12,500
60キロ走行燃費 40.1km/L
価格 806,760円
ホンダ CBR250R

Rが一つなくなった理由は単気筒になったから?
単気筒になったがゆえ、最高速度は落ちましたが、燃費が良くなりました!
生産終了していますが、HONDAの単気筒が無いのは寂しいので、載せています。
その軽さから初心者でも扱いやすいバイクの一つと言われていました。
何故か並列2気筒のCBR250RRと重量がそんなに変わらないという……
時代の開発力すごいわー。
私のCB250Fの兄弟機でもあります。
シート高 780mm
車重 164Kg
ABS あり
最高出力 21[29]/9,000kW[PS]/rpm
60キロ走行燃費 50.1km/L
価格 565,920円
ヤマハ YZF-R25

直列2気筒 出力はCBR250RR発売までは天下人でした。
何よりデザインがかっこいい。
現物を見ると他のフルカウル者よりも締まった印象を受けます。
シート高 780mm
車重 170Kg
ABS あり
最高出力 26[35]/12000kW[PS]/rpm
60キロ走行燃費 50.1km/L
価格 610,200円
どうでも良いですがこの画像ホワイトベース提供ですね。
wikiに掲載とかちゃっかりしてるぜ!
スズキ GSX250R
![]()
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx250rl7/style_price
スズキのくせになかなかかっこいい。
他のフルカウルとくらべて車体が大きく見えるのもポイントです。
積載や二人乗りにも向いています。
さらに、その安さも魅力。
最近はコストパフォーマンスが良いメーカーって感じがしますね。
車重のせいか、少し出力が低いのが残念です。
ABS搭載型は発表はありますが、未だ出ていません。
シート高 790mm
車重 178Kg
ABS なし
最高出力 18[24]/8,000kW[PS]/rpm
60キロ走行燃費 50.1km/L
価格 527,040円
カワサキ Ninja250SL

相変わらず尖った性能を持つ漢カワサキ。
注目すべきはその軽さ(150Kg)。
オフロードかよ?
ってツッコミ入れたくなります。
おそらく0加速に関してはフルカウル250で最速なんじゃないだろうか?
他のフルカウルと違って単眼なのも渋さを感じます。
単気筒なのに燃費が低めなのが気になるところですね。
シート高 780mm
車重 151Kg
ABS あり
最高出力 21[29]/9,000kW[PS]/rpm
60キロ走行燃費 43.0km/L
価格 523,800円
カワサキ ninja250

同じくカワサキからninja250。
SLとの違いは二つ目と並列2気筒になっていること。
そして重さもアップしています。
しかし、250とは思えない装備は圧巻。
※ninja250は2018年にリニューアルするので、新車での購入を考えている方は待ったほうが良いです。
シート高 785mm
車重 174Kg
ABS あり
最高出力 23[31]/9,000kW[PS]/rpm
60キロ走行燃費 40.0km/L
価格 574,500円
新車で買えるストリートファイター・ネイキッド
ホンダ レブル250
ネオクラシックに分類したいホンダの新型。
アップハンドルがアメリカンなイメージをもたせます。
足つきももちろん良好。
しかも時代に合わせてABSも装備。
これで後ろに女乗せたら最高だろうな……
ホンダの単気筒らしく燃費もなかなか。
おしゃれバイクとして、街乗りに適していそう。
シート高 690mm
車重 170Kg
ABS あり
最高出力 19[26]/9,000kW[PS]/rpm
60キロ走行燃費 46.5km/L
価格 588,600円
ヤマハ MT-25

単眼ストファイ。
そのかっこよさからかなりの人気があります。
出力はR25同様にかなり高い。
高速も安定しそうですね。
弱点はABSが付いていないこと。
私がバイクを買うときに最後のほうまで悩んだバイクの一つです。
シート高 780mm
車重 165Kg
ABS なし
最高出力 27[36]/12,000kW[PS]/rpm
60キロ走行燃費 33.5km/L
価格 523,800円
スズキ Vストローム

す、スズキがかっこ良いだと!
一番の特徴は積載性に特化したこと。
デフォルトでバイクに箱が付けられます。
250なのにセンタースタンドも付いていて、駐車も安定しそう。
キャッチコピーも「アドベンチャーツアラー」と
旅をメインにしたバイクです。
シートが高いのとABSなしがちょっと気なる。
シート高 800mm
車重 188Kg
ABS なし
最高出力 18[24]/8,000kW[PS]/rpm
60キロ走行燃費 39.0km/L
価格 570,240円
カワサキ Z250

筋肉質な肉体が印象的なカワサキのストリートファイター。
ストファイ好きとしてはたまらない一品です。
テールが他のバイクと比べても高いのがセクシーポイントですね。
シート高 785mm
車重 170Kg
ABS あり
最高出力 23[31]/1,100kW[PS]/rpm
60キロ走行燃費 38.0km/L
価格 569,160円
カワサキ Z250SL
ninjaに引き続き、z250の単気筒バージョンですね。
ABSは付いていませんが、その安さは魅力的。
車重はなんと150Kgを切ります。
オフロードかよ!
取り回しに関してはトップクラスですね。
車重 148Kg
ABS なし
最高出力 21[29]/9,700kW[PS]/rpm
60キロ走行燃費 39.0km/L
価格 437,400円
まとめ
いかがでしたか?
こうしてみると、4社ともフルカウルに力を入れている印象をもちますね?
フルカウルが好きではないのなら中古から探すのも良さそうです。
また
今回はABSの有無と重量を意識してまとめてみたつもりです。
初心者だからこそ
「ABSの安心感があるから遠出できる」
「車重が軽くて倉庫から出しやすいから乗ってしまう」
なんてこともあります。
結局最後は見た目ですが、
スペックを意識したバイク選びをしてみてはいかがでしょうか?