相変わらず、埼玉県ツーリング多いですね。
埼玉県南部住みですと、
北や西に出るの楽なんです!
暖かくなってきたし、レッツばくおん!
いちごの里よしみとは?
埼玉県比企郡吉見町にある道の駅で、いちご狩りが出来や物産店があります。
他にも道の駅特有のソフトクリームがあったり、(ライダーにとっては大切ですよね!)幼児向けの遊具もあったり。

中でも、吉見名物のいちごとうどんを組み合わせた「いちごカレーうどん」はTVに紹介されていて有名だそう。
隣のJAの直売所には吉見産のいちごが売られています。
なんと!
350円で「紅ほっぺ」が買えました!
ツーリングのお土産にどうでしょう。
しっかりとした甘さで、350円の価値はありますよ。
うまい!
いちごの里よしみへのアクセス、バイク駐輪場は?

今回は国道17号(中山道)から、県道27号を走って入っています。
県道27号には川幅日本一の橋がかかっていますよ。
こうして考えると埼玉って観光名所に困らないんじゃ?
なお、
バイクで行くと凄まじい風で、恐怖心が駆り立てられます。
「あー流されるんじゃー」
軽さを重視して購入したCB250Fだと苦しい。
(フルカウルや200Kg超えるバイクなら違うのでしょうが…)
いちごの里よしみのバイク駐輪場は県道27号からの左折から入れば正面に見えます。
いちごの里よしみ周辺の観光地は?
吉見百穴

大谷資料館いってから、穴にはまっててな。
宇都宮をドライブ!大谷資料館やろまんちっく村に行ってきた。
シモネタ的な意味じゃないぞ。断じてない。
古墳時代後期の墓穴で、崖に無数の横穴があいています。
最下部の軍事利用されていた穴には入ることもできますよ。
まぁ
大谷資料館ほどの感動はありませんが、古代人がこんな遺跡を作ったのだと思うと感慨深い物があります。

昔の人も死者は敬っていたんですねー
また、この穴の一部はヒカリゴケの自生地となっています。
百穴の崖には階段が付いていて、頂上に登ることもできます。

高い所を見たら登らないとね。
(登山脳)
吉見百穴のバイク駐輪場は?####

バイク駐輪場はありません。
観光施設の規模より駐車場が大きめですので、
車の駐車場に止めさせて貰いましょう!
この後に紹介する「岩室観音」「松山城跡」を観光する場合も、
吉見百穴に止めておくと便利です。
岩室観音・松山城跡

岩をくり抜いた穴の中に観音が配置されています。
山門からの参道がなかなかいい雰囲気です。
個人的にこういうところの写真好きですねー
門をくぐると鎖場があって登山気分を楽しめます(登山脳でごめんなさい)
ここを真っ直ぐ行くと、松山城跡に着きますよ。

見た感じ真夏は背の高い草で歩けなくなりそう。
今回はライダーブーツで着ているので、無理をせずに撤退です。
ちなみに岩室観音の眼の前に有る売店の名前は「岩窟売店」だそう。
モンテ・クリスト伯が店員してたら面白いな。
「この商品の在庫はありますか?」
「フハハハハ、待て、しかして希望せよ!」
吉見周辺をツーリングしてきたまとめ
埼玉でもこのへんまでくると山が見えたり、カーブが多い道路が増えたりと、ツーリングしている気分になりますね。
もう少し行けば、旧都幾川村で優秀なキャンプ場がたくさんあります。
あーキャンプしたいんじゃー
(ゆるキャン△みながら)