今のところの目標である北穂高。
下見も兼ねて上高地に行ってきました
松本駅で一泊して、バスで上高地へ。
やろうと思えば青春18切符でいける距離ですね!
まぁ今回は両親がいるので特急使いましたが……。
松本城を観光する

うむ、立派だ。
駅から歩いて行くのがいい感じです。
道端に湧き水が湧いている。グッテイスト!
馬刺しを食べるなら蕎麦屋で検索!
松本で松本城を観光した後にビジネスホテルへ!
長野といえば「馬刺し」「真澄」ですよね?
オススメはここ「みよ田」
ふらっと小道に出たら美味しそうな蕎麦屋を発見!
ここで頼んだ馬刺しがとっても美味しくて………
マグロの大トロを食べている感覚になるジューシーさ、噛めば噛むほど味が出る。
バスで上高地へ

松本駅から新島々へ(どうでもいいけど「々」って「繰り返し」って打って変換)、そこから大正池へ。バスを降りたらこの絶景
岳人のあこがれの地、大キレットを擁する穂高岳です。絶対に単独行で行きたくない山です。どうでもいいけど穂高岳って「ラブライブ」っぽいよね。
そして下の梓川を見ればエメラルドグリーンに光る。妹は急にテイータイムです。

遊歩道は観光地化されていて、両親もちゃんと歩けてました。妹は何もないところで転んでましたが……。「えへへ、どじっこさ―ん」萌えポイント高いわー。
テント泊の登山客がたくさんいてうらやましい限りです。もう10キロも担げないから無理だろうなー。
んで温泉へ。日帰り入浴は時間が決まっているので、要確認です。ちらっと見た感じ14:30まで受付が多かったようです。
帰りのバスは整理券制なので、早めに確保しておくと良いと思います。バスターミナルで気が付いたのですが、登山客用に新宿から高速バスで上高地まで直通で行けるようです。
もともと青春18きっぷ使ったプランで考えていたので、電車で松本まで行くことになりました。今考えると遠回りですね。おかげで松本城を見れたのですが。
テレビで紹介されることも多くなったようですし、いいところだと思います。