非効率? 勉強を始める前に読んでおきたい名著5選

アフィリエイト広告を利用しています

2023年 6月 4日  2018年 1月 24日

非効率? 勉強を始める前に読んでおきたい名著5選

今は昔、教師やってたんです。

そのときに、

「効率的な勉強法は無いものか?」

って、いろいろと研究していました。

その中で読んでよかったもの。

勉強スタイルの確立・習慣づけ、に役に立つものを紹介していきますね。

学力って才能なのか?やって意味あるのか?

勉強を始める前に思ってしまうのがこれですよね?

特に試験があるものは、

「落ちたら」今までやってきたことが無駄になります。

掛けた時間を考えたら、凄まじいリスクですよね?

「才能が無かったらやらないほうがマシ?」

そんな勉強について考えさせる本を紹介します。

言ってはいけない残酷すぎる真実

言ってはいけない 残酷すぎる真実

論文つまみ食いのまとめサイトみたいな本ですが、

結構腑に落ちる内容もあります。

中でも読んでもらいたいのが「頭の良さは遺伝なのか?」という項。

筆者は容赦なく「遺伝だ。」と言い切っています。

海外の論文の引用なので、日本に当てはまるのかは微妙なところですけどね。

しかし、「自分に才能があるのだろうか?」「勉強する意味があるのだろうか?」の疑問の解決の糸口にはなるでしょう。

私の教員時代はヤバイクラスに数学教えていたので、筆者の言いたいこともある程度分かります。

多分、数学や物理なんかの理数系は遺伝なんじゃないかな?

私も計算苦手だしね!

注意

遺伝だからダメと思うのは最悪です。

「工夫すればなんとかなると考える人」はIQが上がるという論文もあります。

どんな人でも頭が良くなる世界にひとつだけの勉強法

どんな人でも頭が良くなる 世界に一つだけの勉強法

最近の出版ですが、とりあえずノミネート。

こちらは「工夫して努力すればなんとかなる」を地でいきます。
上の本とは真逆の意見ですね。

内容については

勉強法についての記述4割。
自己啓蒙6割ってところですね。

どちらかと言うと自己啓発用に読むのがオススメです。
「勉強に意味があるのか?」
って質問に助言してくれますよ!

筆者はビリギャルの人。

いろいろ読んでいると「キュレーションサイトかよ!?」ってツッコミが入れたく成る内容ですが、やる気は出るんじゃないかなぁとは思います。

地頭論・遺伝論を否定したい方はどうぞ。

勉強方法と習慣化についての本

「勉強して意味があるのか?」に自分なりの答えを出して

動機は出来ましたか?

次は効率的な方法を考えましょう!

私の中で役に立っているものは次の2つです。

脳科学が教えてくれた 覚えられる 忘れない! 記憶術

脳科学が教えてくれた 覚えられる 忘れない! 記憶術

脳科学を使って記憶力アップについて語る本。

「復習しろ」

「アウトプットしろ」

という

学問に王道なしの話もあれば、「単語だけで覚えるな」「ちゃんと寝ろ」といった間違った勉強をしている方の戒めとなるような話もあります。

それぞれに

論文が引用されており、しっかり根拠が示されているので、

「なぜこのような勉強が良いのか?」

という疑問を解決してくれること間違い無し。

ちなみに「アウトプット学習」は私も意識的に実践していて、書感ブログをやっています。

確かに、本の記憶が残りやすくなっていますよ! 
(今はSEO的にごみページになりやすい(1000文字以上書けぬ)から分けてるけど……)

まんがで身につく 続ける技術

まんがで身につく 続ける技術

漫画で分かる系好きですみません。

こちらは正しい勉強法をしても「続かなければ意味がない」

という考えのもと推薦しています。

内容としては「勉強する時間がないのならそれを阻害する行動を抑止しよう」「勉強したときにご褒美を出して、習慣づけよう」といったところです。

言いたいことが、物語になっており、記憶に残りやすい。

流し読みでも読む価値はあります。

エピソード記憶ってやつですね(上の記憶術の本の内容)! 

私はこの本のお陰で、ソシャゲとテレビに費やす時間を大幅に減らすことが出来ました!

(アプリ消して、テレビケーブル抜いた)

そして、代わりの行動はこのブログです(いや、勉強しろよ! )。

ゲームを辞めても学習時間が減らないというデータは、次に紹介するの本に出てきます。

親としての視点も大切

勉強は自分で「する」ものですが、勉強を「させる」知識も持っていると捗ります。

そこでお勧めなのが

「学力」の経済学

「学力」の経済学

コーチングなどではなく、しっかりとデータを元にした本を紹介。

この本は客観的な視点を元に、

何が学力を上げることに良いのかについて語っています。

一時期は、「赤ん坊には愛情を注がないほうが良い」みたいな何の根拠も無い子育てがあったりしました。

そういった根拠のない噂に振り回されないためにも
(1件でも例があればそういった噂は作れる)

データを使った教育の評価について頭に入れておくべきでしょう。

中でも気に入っているデータは「子供はお金で吊るべきか?」です。

効果ありますよ! これ。

なんてったってブログが続いていますからね!

なお、報酬が減るとアンダーマイニング効果起こす模様。

(過去にゲーム系サイト作って吹き飛んだ経験あり)

まとめ

私は大学入試を攻略するための勉強しか教えられませんが、「勉強を始めるにあたって、

正しい方法で努力することが大切だと思っています。」

中でも、「脳科学が教えてくれた 覚えられる 忘れない! 記憶術

は今のところ最も使える知識となっています。

是非とも一読してみてください。

>脳科学が教えてくれた 覚えられる 忘れない! 記憶術(Amazon)

>脳科学が教えてくれた 覚えられる 忘れない! 記憶術(楽天)